【数学Ⅱ】複素数『1の3乗根ω』の性質と問題演習 - 質問解決D.B.(データベース)

【数学Ⅱ】複素数『1の3乗根ω』の性質と問題演習

問題文全文(内容文):
x31=0の虚数解の1つをωとするとき、次の式の値を求めよ。
(1)
ω4+ω2+1

(2)
1+1ω+1ω2
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
x31=0の虚数解の1つをωとするとき、次の式の値を求めよ。
(1)
ω4+ω2+1

(2)
1+1ω+1ω2
投稿日:2021.08.02

<関連動画>

複素数のいい問題 山形大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)#山形大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
山形大学過去問題
複素数平面上の相異なる3点A(α),B(β),C(γ)において
α2+β2+γ2=αβ+βγ+αγが成り立つなら△ABCは正三角形であることを示せ
この動画を見る 

#35 数検1級1次 過去問 複素数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#複素数と方程式#複素数平面#複素数#複素数平面#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)#数C
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
1+3i+13iを簡単にせよ
ただし、外側の平方根の実数部の値は正とする。
この動画を見る 

愛が1番!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
虚数iに関して解説していきます。
この動画を見る 

5次式の因数分解 R15中学生はご遠慮ください

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#複素数と方程式#式の計算(整式・展開・因数分解)#複素数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x5+16x+32
これを因数分解(整数係数)せよ.
この動画を見る 

複素数の5次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.(sin,cosは使わない)
x5=i
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image