福田のおもしろ数学381〜三角形に内接する長方形と円の面積和の最大値 - 質問解決D.B.(データベース)

福田のおもしろ数学381〜三角形に内接する長方形と円の面積和の最大値

問題文全文(内容文):
$\triangle$$ABC$は二等辺が$a$の直角二等辺三角形である。また、図のように
三角形の内部に長方形と円を配置する。
図の長方形と円の面積和の最大値は?
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\triangle$$ABC$は二等辺が$a$の直角二等辺三角形である。また、図のように
三角形の内部に長方形と円を配置する。
図の長方形と円の面積和の最大値は?
投稿日:2025.01.17

<関連動画>

大学ではなく高校入試。2種類の解法

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
$2^{ 56 }$と$5^{ 24 }$どっちが大きい?
この動画を見る 

大学入試の因数分解 2通りで解説 近畿大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
$x^3-3x^2-6x+8$

近畿大学
この動画を見る 

【苦手な人6分時間をください!!】必要十分条件を解説!〔現役塾講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
必要十分条件について解説します。
この動画を見る 

図形と計量 三角比の相互関係の利用2 【NI・SHI・NOがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$\sin^4\theta-\cos^4\theta$を$\sin\theta$だけを用いた式で表せ。また,$\cos\theta$だけを用いた式で表せ。
この動画を見る 

大阪大 無理数と整数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$\alpha$を$x^2-2x-1=0$の解とするとき,
$(a+5\alpha)(b+5c\alpha)=1$を満たす整数の組$(a,b,c)$をすべて求めよ.
ただし,$\sqrt2$が無理数であることは証明不要

2009大阪大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP