【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の最大最小場合分け3 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の最大最小場合分け3 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
aは定数とする。関数y=x2+4ax2  (0x2)について、次の問いに答えよ。
(1) 最大値を求めよ。
(2) 最小値を求めよ。
チャプター:

0:00 OP
0:03 導入
2:00 問題1(1)の解説
4:32 問題1(2)の解説
7:08 今回の問題で注意すべきこと

単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aは定数とする。関数y=x2+4ax2  (0x2)について、次の問いに答えよ。
(1) 最大値を求めよ。
(2) 最小値を求めよ。
投稿日:2024.11.23

<関連動画>

2023高校入試解説34問目 知らないと損する2次方程式の偶数バージョン  中大杉並

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x26x+4=0y214y+44=0の解を適当に組み合わせてx-yの値を計算する。その値が有理数になるときx-yの値は?

2023中央大学杉並高等学校
この動画を見る 

2023高校入試数学解説50問目 手強い面積比 神奈川県 別解求む

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
AB:BC=1:2
△IBH:四角形HECF=?
*図は動画内参照

2023神奈川県
この動画を見る 

正方形と角度

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生038〜三角比、簡単な測量

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I三角比、簡単な測量
山の高さを測るために図の2地点A,B(※動画参照)から
仰角を測るとそれぞれα,βであった。
AB=xとすると、山の高さはいくらか。
この動画を見る 

福田の数学〜明治大学2022年理工学部第1問(2)〜2次方程式の解の存在範囲

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#複素数と方程式#2次方程式と2次不等式#解と判別式・解と係数の関係#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(2)座標平面上の曲線x2+2xy+2y2=5Cとする。
(a)直線2x+y=tが曲線Cと共有点をもつとき、実数tの取り得る値の範囲は
tである。
(b)直線2x+y=1が曲線Cx0の範囲で共有点を少なくとも1個もつとき、
実数t の取り得る値の範囲は12tである。

2022明治大学理工学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image