【数Ⅱ】【式と証明】整式の割り算2 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】【式と証明】整式の割り算2 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の第1式が第2式で割り切れるように、定数l,mの値を定めよ。
(1)x3+lx2+mx+2,x2+2x+2(2)x^3+lx^2+m ,(x+2)^2$
チャプター:

0:00 オープニング
0:06 問題文
0:17 問題(1)解説
2:32 問題(2)解説

単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#模試解説・過去問解説
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の第1式が第2式で割り切れるように、定数l,mの値を定めよ。
(1)x3+lx2+mx+2,x2+2x+2(2)x^3+lx^2+m ,(x+2)^2$
投稿日:2024.12.14

<関連動画>

整式の剰余 大分大(医)その2

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
nは自然数である.
(1)xnx51で割った余りを求めよ.
(2)x4n+x3n+x2n+xnx4+x3+x2+x+1で割った余りを求めよ.

2005大分大(医)過去問
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2022年社会科学部第3問〜整式の割り算の余りの問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#複素数と方程式#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#整式の除法・分数式・二項定理#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
整式P(x)x1で割ると1余り、(x+1)2で割ると3x+2余る。
このとき、次の問いに答えよ。
(1)P(x)x+1で割った時の余りを求めよ。
(2)P(x)(x1)(x+1)で割った時の余りを求めよ。
(3)P(x)(x1)(x+1)2で割った時の余りを求めよ。

2022早稲田大学社会科学部過去問
この動画を見る 

東京医科大 3乗根の不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
n+13n3<148を満たす最小の自然数nを求めよ.

東京医科大過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系095〜不等式の証明(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#微分とその応用#微分法#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 不等式の証明(2)
xlogx(x1)log(x+1) (x1)を証明せよ。
この動画を見る 

ざ・見掛け倒しだよ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
12+23+34++3233=a33!
aを17で割った余りを求めよ.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image