【数B】数列:漸化式と数学的帰納法:三項間漸化式 PRIME B 85(1) - 質問解決D.B.(データベース)

【数B】数列:漸化式と数学的帰納法:三項間漸化式 PRIME B 85(1)

問題文全文(内容文):
次のように定められた数列anの一般項を求めよ。
a1=1a2=2an+2=4an+13an
チャプター:

0:00 答案には書かない変形!
3:14 ここからを答案に書く!
6:15 二つの変形を整理!
9:51 二つの変形を使ってaₙを求める!

単元: #数列#漸化式#数学(高校生)
教材: #PRIME数学#PRIME数学Ⅱ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のように定められた数列anの一般項を求めよ。
a1=1a2=2an+2=4an+13an
投稿日:2023.09.25

<関連動画>

【0から理解できる】数学B 等比数列の和 Σ(シグマ)の計算

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の和を求めよ。
(1)
k=162k

(2)
k=1n(3)k
この動画を見る 

横浜国大 複雑な漸化式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#横浜国立大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a0=1一般項を求めよ(n自然数)
an=k=1n3kank

出典:2000年横浜国立大学 過去問
この動画を見る 

福田の数学〜整数部分の評価が難しい問題〜北里大学2023年医学部第1問(3)〜漸化式と整数部分の評価

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#北里大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a=3+10,b=310とし、正の整数nに対してAn=an+bnとおく。
このとき、A2,A3の値はそれぞれA2=,A3=であり、
An+2An+1,Anを用いて表すとAn+2=である。
また、a111の整数部分をkとするとき、kを10で割ると余る。

2023北里大学医過去問
この動画を見る 

愛媛大 解けないタイプの漸化式

アイキャッチ画像
単元: #数列#愛媛大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2023愛媛大学過去問題
a1=2
an+1=an2+2(n=1,2,3,)
mが自然数ならa2mは6の倍数であることを示せ
この動画を見る 

東北大文系 虚数のナイスな問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#東北大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
pは0でない実数である.x2px+5p=0の解をα,βとする.
(1)α5+β5=p\5となるpを求めよ.
(2)αは虚数でα5が実数となるpを求めよ.

東北大文系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image