【数Ⅰ】図形と計量:三角比の表② - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】図形と計量:三角比の表②

問題文全文(内容文):
・sin120°, sin135°, sin150°の値を求めよ。
・cos120°, cos135°, cos150°の値を求めよ。
・tan120°, tan135°, tan150°の値を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:18 単位円を使おう!
2:45 30°でやってみる!
4:38 他の角度で応用!
5:45 いよいよ120°135°150°で!
7:20 数字(値)だけ埋める!
8:02 注意点(マイナスについて)!

単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
・sin120°, sin135°, sin150°の値を求めよ。
・cos120°, cos135°, cos150°の値を求めよ。
・tan120°, tan135°, tan150°の値を求めよ。
投稿日:2021.05.03

<関連動画>

【問題を使いながらその場で解説!!】テストや模試で活きる数学の答案の作り方〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
$a$は定数とする。$0≦x≦4$における関数$f(x)=x^2-2ax+3a$について、次のものを求めよ。
(1)最大値
(2)最小値
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-69  2次不等式⑧

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2つの2次方程式$x^2-x+a=0,x^2+2ax-3a+4=0$について、次の条件を満たす定数aの値の範囲を求めよう。

①両方とも実数解をもつ
②少なくとも一方が実数解をもつ
③一方だけが実数解をもつ
この動画を見る 

チェバの定理を使いますか?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
チェバの定理に関して解説していきます.
この動画を見る 

先ほどの動画の解説 後編

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
先程の動画の解説です。後編
この動画を見る 

正五角形の作図と証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#複素数平面#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#図形への応用#数学(高校生)#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
正五角形を作図せよ.
この動画を見る 
PAGE TOP