福田の数学〜名古屋大学2024年理系第1問〜接線の本数と整数解 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜名古屋大学2024年理系第1問〜接線の本数と整数解

問題文全文(内容文):
1 関数f(x)=x+2x (x>0)に対して、y=f(x)のグラフをCとする。
(1)f(x)の極値を求めよ。
(2)x軸上の点P(t, 0)からCにちょうど2本の接線を引くことができるとする。
そのような実数tの値の範囲を求めよ。
(3)(2)において、Cの2つの接点のx座標をα, β(α<β)とする。α, βがともに整数であるような組(α, β)をすべて求めよ。
単元: #微分とその応用#接線と法線・平均値の定理#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 関数f(x)=x+2x (x>0)に対して、y=f(x)のグラフをCとする。
(1)f(x)の極値を求めよ。
(2)x軸上の点P(t, 0)からCにちょうど2本の接線を引くことができるとする。
そのような実数tの値の範囲を求めよ。
(3)(2)において、Cの2つの接点のx座標をα, β(α<β)とする。α, βがともに整数であるような組(α, β)をすべて求めよ。
投稿日:2024.05.24

<関連動画>

【数Ⅲ】東大の文系の問題を微分で解いてみた【東京大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#微分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
kを正の実数とし,二次方程式x2+xk=0の二つの実数解を、α,βとする。
kk2の範囲を動くとき,

α31β+β31αの最小値を求めよ。

東大過去問
この動画を見る 

大学入試問題#423「よくみる問題?」 自治医科大学(2020) #面積

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x6+y4=1x軸、y軸で囲まれた部分の面積を求めよ。

出典:2020年自治医科大学 入試問題
この動画を見る 

【数Ⅲ-158】定積分で表された関数①

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#積分とその応用#微分法#定積分#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数Ⅲ(定積分で表された関数①)
Q.次の関数をxについて微分せよ。ただしaは定数とする。

axt1+e2tdt

0x(xt)e2tdt

02x+11t2+1dt
この動画を見る 

【数Ⅲ-131】いろいろな量の変化率

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数Ⅲ(いろいろな量の変化率)

①毎秒3cm2の割合で表面積が増加している球がある。
この球の半径が4cmになった瞬間における体積の変化率を求めよ。

②右の図のような直円錐の容器に、毎秒3cm3の割合で水を注ぐ。
水面の高さが6cmになったときの水面の上昇する速度を求めよ。
この動画を見る 

京都大 3次関数 整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
f(x)=x3+2x2+2
|f(n)|f(n+1)|がともに素数となるような整数nを求めよ

出典:2019年京都大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image