【中学からの!】余弦定理(1):三角比~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学からの!】余弦定理(1):三角比~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
ABCにおいて
acosB=bcosAならばどんな三角形か.
単元: #数学(中学生)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
ABCにおいて
acosB=bcosAならばどんな三角形か.
投稿日:2022.09.03

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校1年生044〜三角形への応用(1)正弦定理の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 三角形への応用(1)
三角形ABCの外接円の半径をRとする。
asinA=bsinB=csinC=2R
が成り立つことを示せ。
この動画を見る 

阪大の証明問題!解けますか?【数学 入試問題】【大阪大学 理系】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
nを2以上の自然数とする。三角形ABCにおいて,辺ABの長さをc,辺CAの長さをbで表す。ACB=nABCであるとき,c<nbを示せ。

大阪大理系過去問
この動画を見る 

角の二等分線と面積比

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△ABD:△ACD=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【高校数学】余弦定理~基礎事項と使い方の確認~ 3-6【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1⃣
ABCにおいて、b=2,c=3,A=60のとき、aを求めよ。

2⃣
ABCにおいて、a=8,b=5,c=7のとき、Cを求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】正弦定理・余弦定理の使い方【定理のキモチ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
正弦定理・余弦定理の使い方に関して解説していきます.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image