【数I】中高一貫校問題集3(数式・関数編)26:数と式:多項式:次の式を展開しよう。(a-b)(a+b)(a²+ab+b²)(a²-ab+b²) - 質問解決D.B.(データベース)

【数I】中高一貫校問題集3(数式・関数編)26:数と式:多項式:次の式を展開しよう。(a-b)(a+b)(a²+ab+b²)(a²-ab+b²)

問題文全文(内容文):
次の式を展開しよう。(a-b)(a+b)(a²+ab+b²)(a²-ab+b²)
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:13 3乗の因数分解を利用
1:44 名言

単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材: #TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を展開しよう。(a-b)(a+b)(a²+ab+b²)(a²-ab+b²)
投稿日:2021.05.11

<関連動画>

中学生も解ける??因数分解 福島大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
x4+x2+1+2xyy2

福島大学
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生014〜絶対不等式(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#2次関数#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 絶対不等式(2)
ある実数xに対して
ax2+4x+a>0
が成り立つようなaの値の範囲は?
この動画を見る 

【有名問題】京都大学の伝説の問題です【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
tan1°は有理数か?

数学入試問題過去問
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題049〜早稲田大学2019年度商学部第2問〜折れ線の長さの最小値問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#図形と方程式#微分法と積分法#点と直線#円と方程式#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
座標平面上において、放物線y=x2上の点をP、円(x3)2+(y1)2=1上の
点をQ、直線y=x4上の点をRとする。次の設問に答えよ。

(1)QR の最小値を求めよ。
(2)PR+QR の最小値を求めよ。

2019早稲田大学商学部過去問
この動画を見る 

5次式の因数分解 R15中学生はご遠慮ください

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#複素数と方程式#式の計算(整式・展開・因数分解)#複素数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x5+16x+32
これを因数分解(整数係数)せよ.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image