2023高校入試解説14問目 2次方程式 渋谷教育学園幕張 - 質問解決D.B.(データベース)

2023高校入試解説14問目 2次方程式 渋谷教育学園幕張

問題文全文(内容文):
方程式を解け
$(x+\sqrt 3 +\sqrt 5)^2 - 3 \sqrt 5(x-2 \sqrt 5 + \sqrt 3 ) -35 = 0$

2023渋谷教育学園幕張高等学校
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
方程式を解け
$(x+\sqrt 3 +\sqrt 5)^2 - 3 \sqrt 5(x-2 \sqrt 5 + \sqrt 3 ) -35 = 0$

2023渋谷教育学園幕張高等学校
投稿日:2023.01.20

<関連動画>

図形と計量 三角比の変換応用【NI・SHI・NOがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式の値を簡単にせよ。
(1) $\sin 10°\cos 80°-\sin 100°\cos 170°$
(2) $\dfrac{1}{1+\sin^220°}-\tan^2110°$
(3) $\sin^2(180°-\theta)+\sin^2(90°-\theta)+\sin^2(90°+\theta)+cos^2(90°-\theta)$
この動画を見る 

数と式の全パターン②【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ。
$\displaystyle \frac{1}{3-\sqrt{ 5 }}$の整数部分を$a$、小数部分を$b$とする。
(1)$a,b$の値を求めよ。
(2)$b^1+\displaystyle \frac{1}{2}b$の値を求めよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
$x=\sqrt{ 2 }-1$のとき
$x^2+4x^2+3x^2+2x+1$
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の式の二重根号をはずして簡単にせよ。
(1)$\sqrt{ 5+2\sqrt{ 6 } }$
(2)$\sqrt{ 7-4\sqrt{ 3 } }$
(3)$\sqrt{ 8+\sqrt{ 60 } }$
(4)$\sqrt{ 3+\sqrt{ 5 } }$
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-60  2次関数と共有点②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①3点(-2.0).(3.0).(1,12)を通る2次関数を求めよう。

② 2次関数$y=-x^2+3x+3$のグラフがX軸から切り取る線分の長さを求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-81  三角比⑥

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$0° \leqq \theta \leqq 180°$のとき、次の等式を満たす$\theta$を求めよう。

①$\cos \theta=\displaystyle \frac{1}{\sqrt{ 2 }}$

②$\sin \theta=\sqrt{ 3 }$

③$\sqrt{ 3 } \tan \theta+1=0$

④$0° \leqq \theta \leqq 180°$とする。
$\sin \theta=\displaystyle \frac{4}{5}$のとき、$\cos \theta,\tan \theta$の値を求めよう。
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜相加平均・相乗平均の関係〜その証明の考察4(受験編)

アイキャッチ画像
単元: #中1数学#方程式#数Ⅱ#数と式#式と証明#式の計算(整式・展開・因数分解)#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#恒等式・等式・不等式の証明#文字と式
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
${\Large\boxed{1}}\ n$個の変数の相加・相乗平均の関係を証明せよ。
つまり、$n$個の正の数$\ a_1,a_2,\cdots,a_n$に対して
$\displaystyle \frac{a_1+a_2+\cdots+a_n}{n} \geqq \sqrt[n]{a_1a_2\cdots a_n}$
この動画を見る 
PAGE TOP