【演習!】微分で解く文字が含まれる関数について解説しました!【数学III】 - 質問解決D.B.(データベース)

【演習!】微分で解く文字が含まれる関数について解説しました!【数学III】

問題文全文(内容文):
問 次の関数がx=1で極大値4をとるときa,bの値と極小値を求めよ
y=x36x2+ax+b
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
問 次の関数がx=1で極大値4をとるときa,bの値と極小値を求めよ
y=x36x2+ax+b
投稿日:2023.12.01

<関連動画>

福田の数学〜明治大学2022年全学部統一入試理系第2問〜方程式の実数解の個数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a0<a<1を満たす定数とする。 次の方程式の異なる実数解の個数を求めよう。

x2=ax

f(x)=x2ax とおけば、
f(x)x=[]で極小値[]をとり、x=[]で極大値[]をとる。
また、lim(x)f(x)=[]であり、lim(x)f(x)=0 である。

2022明治大学全統理系過去問

この動画を見る 

球の体積、表面積 中学生にも納得のいく方法で。 積分でも出します

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#数Ⅱ#空間図形#微分法と積分法#面積、体積#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
球の表面積、体積の公式がなぜそうなるのかわかりやすく解説します!
この動画を見る 

福田のおもしろ数学140〜不等式の証明とRavi変換

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学オリンピック#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a, b, cが三角形の3辺の長さのとき次の不等式を証明せよ。
a2(b+ca)+b2(c+ab)+c2(a+bc)3abc
この動画を見る 

積分で面積が出る理由

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#面積、体積#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
積分をするとどうして面積が出るの?

仕組みを解説します!
この動画を見る 

大学入試問題#776「シグマの気持ち」 横浜国立大学(1996)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#横浜国立大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
limn+1nlog{nnn+2nn+4nn+2(n1)n}

出典:1996年横浜国立大学
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image