【基礎と応用のどちらが良いか!】一次関数:和洋国府台女子高等学校~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

【基礎と応用のどちらが良いか!】一次関数:和洋国府台女子高等学校~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
直線y=ax+8が2点(2,b),(5,18)を通るときa,bの値を求めよ.

和洋国府台女子高校過去問
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数#高校入試過去問(数学)#和洋国府台女子高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
直線y=ax+8が2点(2,b),(5,18)を通るときa,bの値を求めよ.

和洋国府台女子高校過去問
投稿日:2023.08.16

<関連動画>

正方形 令和4年度 山梨県 2022 入試問題100題解説82問目!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#平面図形#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
AG:GD=?
*図は動画内参照

2022山梨県
この動画を見る 

高等学校入学試験予想問題:近畿大学附属高等学校~全部入試問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#中3数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#式の計算(展開、因数分解)#1次関数#2次関数#円
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
1

(1)4xy95x4y12を計算せよ.
(2)xy3y3x+9を因数分解せよ.
(3)
{2xy=12ax+by=16

{ax+2y=83x+2y=3
が同じ解をもつとき,a,bの値を求めよ.

2

図のように,関数y=x2のグラフと直線y=2x+8との交点をA,B,直線ABの中点をMとするとき,次の問いに答えよ.
ただし,点Aのx座標は負とする.
(1)点Aの座標を求めよ.
(2)直線OMの式を求めよ.
(3)OCMをx軸のまわりに1回転させてできる立体の体積を求めよ.

3

図のように,点Oを中心とし,線分ABを直径とする半径6の円があり,点Cは線分OBの中点である,2点D,Eは直径ABに対して同じ側の円周上にあり,ABCDは直角,ABOEは直角となっている.
また,線分ADと線分OEの交点を点Fとする.
このとき,次の問いに答えよ.
(1)CDの長さを求めよ.
(2)AEFの面積を求めよ.
(3)AF:ADの比を求めよ.また,DEFの面積を求めよ.
この動画を見る 

【中学数学】平行四辺形の性質の証明~定義と定理の違いを明確に~【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
平行四辺形の性質の証明
定義と定理の違いを明確に説明します!
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】関数56

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・関数56

Q.
図のように、円の中心Oと点Pが直線l上にあり、円のO半径は10cmOP間の距離は20cmである。
Oが固定されたまま、点Pは毎秒3cmの速さで直線l上を図の矢印の向きに進み、出発してから10秒後に停止する。
Pが出発してからx秒後のOP間の距離をycmとして次の問いに答えなさい。

①点Pが出発してから点Oと重なるまでの間について、yxの式で表しなさい。

②点Pが点Oと重なってから停止するまでの間について、yxの式で表しなさい。

③点Pが出発してから停止するまでの間において、点Pが円Oの周上または内部にある時間は何秒間か求めなさい。

④点Pが出来するのと同時に、毎秒1cmの一定の割合で円の半径が小さくなり始め、点Pが停止するまでの間、円Oは中心が固定されたまま徐々に小さくなっていくものとする。
Pが出発してから停止するまでの間において、点Pが円Oの周上または内部にある時間は何秒間か求めなさい。
この動画を見る 

四角形の面積 (基本)天理

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#平面図形#角度と面積#平面図形#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形ABCDの面積は?
*図は動画内参照
天理高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image