【中学数学】平方根の基礎固め【中3夏期講習④】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】平方根の基礎固め【中3夏期講習④】

問題文全文(内容文):
問1 次の数の平方根を求めよ。
(1)4 (2)49 (3)7 (4) (8)2 (5)x6

問2 次の計算をしなさい
(1)6×30 (2)610÷32 (3)2(3+22)(322)
(4)32+26383 (5)1260÷310 (6)23×32+126
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
問1 次の数の平方根を求めよ。
(1)4 (2)49 (3)7 (4) (8)2 (5)x6

問2 次の計算をしなさい
(1)6×30 (2)610÷32 (3)2(3+22)(322)
(4)32+26383 (5)1260÷310 (6)23×32+126
投稿日:2022.08.25

<関連動画>

【高校受験対策/数学】死守77

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#方程式#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#式の計算(展開、因数分解)#平方根#2次方程式#1次関数#文字と式#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守77

3+(2)を計算しなさい。

84÷(2)2を計算しなさい。

5×(5a)を計算しなさい。

12x2y÷14xyを計算しなさい。

483を計算しなさい。

(2ab)2を展開しなさい。

x2x42を因数分解しなさい。

⑧半径が6cmで中心角が45°のおうぎ形の面積を求めなさい。
ただし、円周率はπとする。

⑨解が5,1の2つの数となる、xについての2次方程式を1つ作りなさい。

⑩次のア~エのうち、数の集合と四則との関係について述べた文として正しいものをすべて選び、記号で答えなさい。

ア 自然数と自然数の加法の結果は、いつでも自然数となる。
イ 自然数と自然数の減法の結果は、いつでも整数となる。
ウ 自然数と自然数の乗法の結果は、いつでも自然数となる。
エ 自然数と自然数の除法の結果は、いつでも整数となる。
この動画を見る 

明るい気分で数学の流れ!~全国入試問題解法 #数学 #数検 #歌ってみた #点数 #弾き語り

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
明るい気分で数学の流れ!

2023×20214044+2=?
の値を求めよ。
この動画を見る 

【数学】便利すぎる!!日常でのルートの使い方

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
日常でのルートの使い方紹介動画です
この動画を見る 

【考え込むより、手を動かそう!】平方根:久留米大学附設高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
(1.50.96)2を計算せよ.

久留米大学附設高等学校過去問
この動画を見る 

数学を数楽にして解く 2通りで解説 専修大学松戸

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
14(28+4)(148)

専修大学松戸高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image