有機化学基礎演習3 アルケンの臭素付加 - 質問解決D.B.(データベース)

有機化学基礎演習3 アルケンの臭素付加

問題文全文(内容文):
あるアルケンAに臭素を付加反応させたところ、
アルケンAの3.85倍の分子量をもつ生成物が得られた。
(原子量H 1 C 12 Br 80)

①このアルケンAの分子量を整数値で求めなさい。
②このアルケンAとして考えられるすべての異性体の種類は何個あるか。
ただし、シス・トランス異性体も区別して答えよ。
単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
あるアルケンAに臭素を付加反応させたところ、
アルケンAの3.85倍の分子量をもつ生成物が得られた。
(原子量H 1 C 12 Br 80)

①このアルケンAの分子量を整数値で求めなさい。
②このアルケンAとして考えられるすべての異性体の種類は何個あるか。
ただし、シス・トランス異性体も区別して答えよ。
投稿日:2024.05.14

<関連動画>

【高校化学】今週の構造決定#10〜C5H10Oの異性体〜

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
C5H10Oの異性体の説明動画です
この動画を見る 

グラフ問題9 アンモニアとアンモニウムイオンの存在比を求める!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
アンモニアの電離定数を$Kb = 2.3×10{-5}mol/L$、
水のイオン積$Kw = 1.0×10^{-14} (mol/L)^2$としたとき、
$pH$による水溶液中のアンモニアとアンモニウムイオンの存在比率を
表したグラフとして正しいものを選べ。
$(log_{10}2.3 = 0.36)$
※図は動画内参照
この動画を見る 

【化学】アニリンの反応【正誤問題頻出】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】アニリンの反応【正誤問題頻出】
この動画を見る 

これほんまなん?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の三態と状態変化#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
カナダで水が綺麗に凍る動画が本当なのかに関して解説していきます。
この動画を見る 

【違いをしっかり理解!!】固体・気体の溶解度(固液平衡・溶解度曲線・気液平衡・ヘンリーの法則)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
固体・気体の溶解度について解説します。
固液平衡・溶解度曲線・気液平衡・ヘンリーの法則

0:00 この1本で計算をマスター!
3:24 硝酸カリウムは水$100$gに、$27$℃で$40$g、$80$℃で$169$g溶ける。
  $80$℃の飽和水溶液$200$gに含まれる硝酸カリウムは何gか?
5:10 硝酸カリウムは水$100$gに、$40$℃で$64$g、$25$℃で$38$g溶ける。
  $40$℃の飽和水溶液$100$gを$25$℃に冷却すると、硝酸カリウムは何g析出するか?
6:32 塩化カリウムは水$100$gに、$10$℃で$30$g、$80$℃で$52$g溶ける。
  $80$℃の飽和水溶液$200$gから水$80$gを蒸発させたとき、塩化カリウムは何g析出するか?
7:53 気体の溶解度
10:38 ヘンリーの法則のルール
11:11 押した分だけ溶ける!
11:30 体積は圧力によらず一定である
13:12 $0$℃、$1.01×10^5$Pa (標準状態)において、酸素は$1$Lの水に$44.8$mL溶ける。
   $0$°C,$5.05×10^5$Paで、$1$Lの水に溶ける酸素は何g?
18:33 $0$℃、$1.01×10^5$Pa (標準状態)において、メタンは$1$Lの水に$56$mL溶ける。
   $0$°C,$2.02×10^5$Paで、$5$Lの水に溶けるメタンは何g?
この動画を見る 
PAGE TOP