2024年度 共通テスト解説 化学 第1問 問4c 一部融解した氷の体積 - 質問解決D.B.(データベース)

2024年度 共通テスト解説 化学 第1問 問4c 一部融解した氷の体積

問題文全文(内容文):
c 1.01×105Paの圧力のもとにある0の氷54gがヒーターとともに断熱容器の中に入っている。
ヒーターを用いて6.0kJの熱を加えたところ、氷の一部が融解して水になった。
残った氷の体積は何cm3か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、氷の融解熱は6.0kJ/molとし、加えた熱はすべて氷の融解に使われたものとする。
また、氷の密度は 図2から読み取ること。
〔氷の密度:0.917g/cm3

181920363940
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
c 1.01×105Paの圧力のもとにある0の氷54gがヒーターとともに断熱容器の中に入っている。
ヒーターを用いて6.0kJの熱を加えたところ、氷の一部が融解して水になった。
残った氷の体積は何cm3か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、氷の融解熱は6.0kJ/molとし、加えた熱はすべて氷の融解に使われたものとする。
また、氷の密度は 図2から読み取ること。
〔氷の密度:0.917g/cm3

181920363940
投稿日:2024.01.16

<関連動画>

有機化学第28回 フェノール類

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学第28回 フェノール類
この動画を見る 

【素早く計算方法を学ぶ!!】テスト直前の人向けのヘンリーの法則の計算演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
ヘンリーの法則について解説します。
この動画を見る 

【有機化学】フェノール類のまとめ

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【有機化学】フェノール類のまとめ動画です
この動画を見る 

【高校化学】今週の構造決定#15〜リンゴ酸の脱水〜

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
高校化学‗リンゴ酸の脱水についての説明動画です
この動画を見る 

高校化学の計算問題(問題009)二酸化炭素の定量 溶液の一部を反応させる問題に強くなろう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
二酸化炭素を含むある気体を,0.10mol/L の水酸化バリウム水溶液 100mL に通して二酸化炭素を完全に吸収させた。
このときに生じた白色沈殿をろ過し,ろ液のうちの 20mL を取って
0.10mol/L の塩酸で滴定したところ 10mL を要した。
水酸化バリウムと反応したのは二酸化炭素のみであり,二酸化炭素を吸収させたことによる溶液の体積変化はないものとする。
この気体に含まれていた二酸化炭素の物質量として,
最も適当なものを下の①~⑧のうちから一つ選べ。

0.0025mol0.0050mol0.0075mol0.010mol
0.025mol0.050mol0.075mol0.10mol
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image