中2数学「座標をtを使って表す問題」【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中2数学「座標をtを使って表す問題」【毎日配信】

問題文全文(内容文):
中2~座標をtを使って表す問題~

例題次の図について、y=2x上に点A,y=-x+10上に 点D.X軸上に点B、Cをとって長方形ABCDをつくる。

(1)点のX座標をもとします。 点A、点の座標をもを使って 表しなさい。

(2) 長方形ABCDが正方形に なるとき、点、Aの座標を求めなさい。
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~座標をtを使って表す問題~

例題次の図について、y=2x上に点A,y=-x+10上に 点D.X軸上に点B、Cをとって長方形ABCDをつくる。

(1)点のX座標をもとします。 点A、点の座標をもを使って 表しなさい。

(2) 長方形ABCDが正方形に なるとき、点、Aの座標を求めなさい。
投稿日:2022.07.20

<関連動画>

連立方程式:立命館高校入試~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式#高校入試過去問(数学)#立命館高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 立命館高等学校

次の連立方程式を解きなさい。
$\displaystyle \frac{x+3y}{2}=\displaystyle \frac{2x+6y+2}{3}=-\displaystyle \frac{2}{5}(4x+5y)$
この動画を見る 

連立方程式

アイキャッチ画像
単元: #連立方程式#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$x,y,z$は実数とする.これを解け.

これを解け.

$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
xy+x+y=1 \\
x^2y^2+x^2+y^2=31
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
この動画を見る 

福田のおもしろ数学015〜ジュニア数学オリンピック本戦問題〜2つの式を満たす4つの自然数を求める

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式#数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#整数の性質#数学オリンピック
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
a+b=cd \\
c+d=ab
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
を満たす正の整数 $a,b,c,d$は?

ジュニア数学オリンピック過去問
この動画を見る 

【ルーチン】座標上の三角形の面積~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
【ルーチン】座標上の三角形の面積~全国入試問題解法

グラフ上の3点を結んで
三角形の面積を求めよ。
$ S=\displaystyle \frac{1}{2}|x_1y_2-x_2y_1|$
※図は動画内参照
この動画を見る 

中2数学「逆と反例」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~逆と反例~

「AならはBである」
例題 次のことがらの逆をいいなさい。また、それが正しいかどうか 答えなさい。正しくない場合は、反例を1つ示しなさい。

(1)X=2、y=-3ならばxy=-6である。

(2) 2直線について、ℓ∥mならば、同位角は等しい。

(3) 底辺が6cm、高さが3cmの三角形の面積は9㎠である。

※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP