東大(類題) - 質問解決D.B.(データベース)

東大(類題)

問題文全文(内容文):
x26x1=0の2つの解をα,β(α>β)とする.
α1002の1の位を求めよ.

東大(類)2003過去問
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x26x1=0の2つの解をα,β(α>β)とする.
α1002の1の位を求めよ.

東大(類)2003過去問
投稿日:2020.05.10

<関連動画>

整数問題 説明できる? 数A

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
奇数の2乗から1を引いた数は8の倍数になる。
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【3−2 整数 余りによる分類①】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#関西大学
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
a,b,cを正の整数とする。
(1)a2を3で割った余りは0または1であることを示せ。
(2)a2+b2=c2を満たすとき、a,b,cの積abcが3の倍数であることを示せ。
(3)a2+b2=225を満たすa,bの値を求めよ。
この動画を見る 

難問!!最大公約数と最小公倍数の関係  西武文理

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2けたの自然数A,B(A<B)があり、AとBの和は48
AとBの最小公倍数と最大公約数の和は96である。
自然数A,Bを求めよ。

西部学園文理高等学校
この動画を見る 

千葉大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#千葉大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2004千葉大学過去問題
x,y自然数、pは素数
p2=x3+y3となる
(p,x,y)をすべて求めよ。
この動画を見る 

ナイスな整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
nを自然数とする.
(4n1)2n+1+(4n+1)2n18nで割り切れることを示せ.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image