【数Ⅲ】微分法:三角関数の微分公式+演習 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅲ】微分法:三角関数の微分公式+演習

問題文全文(内容文):
次の関数を微分しよう。
y=2cos5x2sinx2
y=sin3x
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:15 三角関数の微分公式
0:45 三角関数の微分公式+α
1:31 問題解説①
2:43 問題解説②
3:31 名言

単元: #微分とその応用#色々な関数の導関数#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数を微分しよう。
y=2cos5x2sinx2
y=sin3x
投稿日:2021.08.28

<関連動画>

【数Ⅲ】【微分とその応用】関数の最大と最小6 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
関数 f(x)=x+ax1の極大値が1となるように、定数aの値を定めよ。ただし、a0とする。
この動画を見る 

09愛知県教員採用試験(数学:2番 微積)

アイキャッチ画像
単元: #関数と極限#微分とその応用#積分とその応用#関数の極限#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#その他#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
2⃣ 0x13
f(x)=x3x1t2dt
(1)f(x)の最大値
(2)limxf(x)x
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅲ-120 第2次導関数とグラフ①

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数Ⅲ(第2次導関数とグラフ①)

ポイント
f(x)>0となる区間では①に凸、f(x)<0となる区間では➁に凸である。
f(a)=0のとき、x=aの前後でf(x)の符号が変わるなら、点(a,f(a))は③点。

④曲線y=x44x2+1の凹凸を調べよ
この動画を見る 

すいの体積はなぜ1/3か

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
すいの体積はなぜ三分の一なのか解説していきます.
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題094〜青山学院大学2020年度理工学部第5問〜グラフと面積と回転体の体積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#積分とその応用#微分法#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#数学(高校生)#数Ⅲ#青山学院大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 関数f(x)=1x2+1について、以下の問いに答えよ。
(1)y=f(x)のグラフの概形を描け。凹凸も調べること。
(2)原点をOとし、y=f(x)のグラフの変曲点のうちx座標が正のものをPとする。
直線OPとy軸、y=f(x)のグラフとで囲まれた図形をDとする。Dの面積Sを求めよ。
(3)(2)の図形Dをy軸の周りに1回転してできる回転体の体積Vを求めよ。

2020青山学院大学理工学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image