【数B】数列:nを自然数とするとき、4^(n+1)+9^nは5の倍数であることを、数学的帰納法を用いて証明せよ。 - 質問解決D.B.(データベース)

【数B】数列:nを自然数とするとき、4^(n+1)+9^nは5の倍数であることを、数学的帰納法を用いて証明せよ。

問題文全文(内容文):
nを自然数とするとき、4(n+1)+9nは5の倍数であることを、数学的帰納法を用いて証明せよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:13 問題解説
3:28 名言

単元: #数列#数学的帰納法#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
nを自然数とするとき、4(n+1)+9nは5の倍数であることを、数学的帰納法を用いて証明せよ。
投稿日:2020.08.21

<関連動画>

福田の数学〜立教大学2023年理学部第4問〜数学的帰納法とはさみうちの原理

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数学的帰納法#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 正の数列x1,x2,x3,...,xn,... は以下を満たすとする。
x1=8, xn+1=1+xn (n=1,2,3,...)
このとき、次の問いに答えよ。
(1)x2,x3,x4をそれぞれ求めよ。
(2)すべてのn≧1について(xn+1-α)(xn+1+α)=xn-α となる定数αで、
正であるものを求めよ。
(3)αを(2)で求めたものとする。すべてのn≧1についてxnαであることをnに関する数学的帰納法で示せ。
(4)極限値limnxnを求めよ。
この動画を見る 

横浜市立(医)漸化式

アイキャッチ画像
単元: #数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a1=a2=1,an+25an+1+6an6n=0である.
一般項を求めよ.

横浜市立(医)過去問
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜確率漸化式(1)〜京都大学の問題(受験編)

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 A,B,Cの3人が色のついた札を1枚ずつ持っている。初めにA,B,C
の持っている札の色はそれぞれ赤、白、青である。Aがサイコロを
投げて、3の倍数の目が出たらABと持っている札を交換し、
その他の目が出たらACと札を交換する。この試行をn回繰り返し
た後に赤い札をA,B,Cが持っている確率をそれぞれan,bn,cnとする。

(1)n2のとき、an,bn,cnan1,bn1,bn1で表せ。
(2)anを求めよ。
この動画を見る 

無限等比級数

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
12+14+18+116+132+=?
この動画を見る 

【数学B/数列】等比数列の一般項

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の等比数列の一般項を求めよ。
(1)
2,6,18,54

(2)
1,12,14

(3)
5項が48、第8項が384
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image