【違いをしっかり理解!!】固体・気体の溶解度(固液平衡・溶解度曲線・気液平衡・ヘンリーの法則)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【違いをしっかり理解!!】固体・気体の溶解度(固液平衡・溶解度曲線・気液平衡・ヘンリーの法則)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

問題文全文(内容文):
固体・気体の溶解度について解説します。
固液平衡・溶解度曲線・気液平衡・ヘンリーの法則

0:00 この1本で計算をマスター!
3:24 硝酸カリウムは水100gに、27℃で40g、80℃で169g溶ける。
  80℃の飽和水溶液200gに含まれる硝酸カリウムは何gか?
5:10 硝酸カリウムは水100gに、40℃で64g、25℃で38g溶ける。
  40℃の飽和水溶液100gを25℃に冷却すると、硝酸カリウムは何g析出するか?
6:32 塩化カリウムは水100gに、10℃で30g、80℃で52g溶ける。
  80℃の飽和水溶液200gから水80gを蒸発させたとき、塩化カリウムは何g析出するか?
7:53 気体の溶解度
10:38 ヘンリーの法則のルール
11:11 押した分だけ溶ける!
11:30 体積は圧力によらず一定である
13:12 0℃、1.01×105Pa (標準状態)において、酸素は1Lの水に44.8mL溶ける。
   0°C,5.05×105Paで、1Lの水に溶ける酸素は何g?
18:33 0℃、1.01×105Pa (標準状態)において、メタンは1Lの水に56mL溶ける。
   0°C,2.02×105Paで、5Lの水に溶けるメタンは何g?
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
固体・気体の溶解度について解説します。
固液平衡・溶解度曲線・気液平衡・ヘンリーの法則

0:00 この1本で計算をマスター!
3:24 硝酸カリウムは水100gに、27℃で40g、80℃で169g溶ける。
  80℃の飽和水溶液200gに含まれる硝酸カリウムは何gか?
5:10 硝酸カリウムは水100gに、40℃で64g、25℃で38g溶ける。
  40℃の飽和水溶液100gを25℃に冷却すると、硝酸カリウムは何g析出するか?
6:32 塩化カリウムは水100gに、10℃で30g、80℃で52g溶ける。
  80℃の飽和水溶液200gから水80gを蒸発させたとき、塩化カリウムは何g析出するか?
7:53 気体の溶解度
10:38 ヘンリーの法則のルール
11:11 押した分だけ溶ける!
11:30 体積は圧力によらず一定である
13:12 0℃、1.01×105Pa (標準状態)において、酸素は1Lの水に44.8mL溶ける。
   0°C,5.05×105Paで、1Lの水に溶ける酸素は何g?
18:33 0℃、1.01×105Pa (標準状態)において、メタンは1Lの水に56mL溶ける。
   0°C,2.02×105Paで、5Lの水に溶けるメタンは何g?
投稿日:2023.07.05

<関連動画>

化学基礎の教科書を解説する動画 第25回  質量とmolの関係 計算問題をやってみる

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
例1 鉄28gは何?
例2 ダイヤモンド 0.050molは何g?
例3 水分子1コは何g?
例4 塩化カルシウム 222g中、塩化物イオンは何mol?
この動画を見る 

理論化学第7回 イオン結晶の計算問題(2)限界半径比について

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
イオン結晶の計算問題を解こう。
限界半経比:y+r
陰イオンと陽イオンは接している。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【聖マリアンナ医科大学】令和5年度一般選抜試験(前期) 天然高分子化合物 過去問解説!(後半)

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#化学(高分子)#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
等電点をもつ分子はどれか。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

ニンヒドリン反応をする分子はどれか。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

タンパク質の一次構造を15字以内で説明せよ。
解答例:ペプチドのアミノ酸配列

タンパク質の二次構造に見られず、三次構造で見られる共有 結合の名称と、この結合をする分子を2つ選べ。同じものを2回選んでもよい。
ア)H2N(CH2)2COOH
イ)C6H5NH2
ウ)HSCH2CH(NH2)COOH
エ)CH3SCH2CH2CH(NH2)COOH
オ)C6H5CH2CH(NH2)COOH
カ)CH3CH(OH)COOH
キ)(C17H33COO)3C3H5

油脂を選べ。
また、この油脂のけん化価(油脂1gを完全に加水分解するために必要なKOHの質量[mg])を有効数字2桁で求めなさい。
(原子量 H1C12O16K39)

この油脂1molC=Cすべてに水素を付加させるとき、何mol の水素が必要か自然数で求めよ。
この動画を見る 

有機化学基礎演習9 酢酸エチル生成の平衡反応

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
酢酸0.60molとエタノール0.60molに、少量の硫酸を加えて加熱すると平衡状態に達し、酢酸エチルが生成した。
平衡定数は4.0とし、硫酸による吸湿作用はないものとする。

問1 平衡状態に達したときのと酢酸エチルの物質量は何molですか。有効数字2桁で答えなさい。

問2 酢酸の物質量は変化させず、を増加させ、生成する酢酸エチルを0.48molにしたい。
エタノールは何mL増加させればよいですか。
エタノールの密度は0.80g/cm3とする。
有効数字2 桁で答えなさい。
この動画を見る 

【考え方をしっかり理解!!】苦手な人の多い浸透圧を短時間で解決!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
浸透圧について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image