問題文全文(内容文):
の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液 に冷やしたところ、硫酸銅(Ⅱ)五水和物の結晶が析出した。
設問(1),(2)に答えよ。
ただし、硫酸銅(Ⅱ)の における溶解度を、それぞれ20,56とする。
また、硫酸銅(Ⅱ)および硫酸銅(Ⅱ)五水和物の式量は、
および とする。
(回答は有効数字2桁)
(1) 80℃の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液50gに含まれる硫酸銅(Ⅱ)の質量を答えよ。
(2) 析出した硫酸銅(Ⅱ)五水和物の質量を答えよ。
設問(1),(2)に答えよ。
ただし、硫酸銅(Ⅱ)の
また、硫酸銅(Ⅱ)および硫酸銅(Ⅱ)五水和物の式量は、
(回答は有効数字2桁)
(1) 80℃の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液50gに含まれる硫酸銅(Ⅱ)の質量を答えよ。
(2) 析出した硫酸銅(Ⅱ)五水和物の質量を答えよ。
単元:
#化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液 に冷やしたところ、硫酸銅(Ⅱ)五水和物の結晶が析出した。
設問(1),(2)に答えよ。
ただし、硫酸銅(Ⅱ)の における溶解度を、それぞれ20,56とする。
また、硫酸銅(Ⅱ)および硫酸銅(Ⅱ)五水和物の式量は、
および とする。
(回答は有効数字2桁)
(1) 80℃の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液50gに含まれる硫酸銅(Ⅱ)の質量を答えよ。
(2) 析出した硫酸銅(Ⅱ)五水和物の質量を答えよ。
設問(1),(2)に答えよ。
ただし、硫酸銅(Ⅱ)の
また、硫酸銅(Ⅱ)および硫酸銅(Ⅱ)五水和物の式量は、
(回答は有効数字2桁)
(1) 80℃の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液50gに含まれる硫酸銅(Ⅱ)の質量を答えよ。
(2) 析出した硫酸銅(Ⅱ)五水和物の質量を答えよ。
投稿日:2024.06.19