【高校数学】 数Ⅱ-36 解と係数の関係③ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-36 解と係数の関係③

問題文全文(内容文):
◎次の2次式を、複素数の範囲で因数分解をしよう。

x2+8x+5

3x24x1

2x2+3x+4
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の2次式を、複素数の範囲で因数分解をしよう。

x2+8x+5

3x24x1

2x2+3x+4
投稿日:2015.05.24

<関連動画>

【高校数学】 数Ⅱ-27 複素数⑤

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
α=3+i2+i+xi2iがつぎのようになるとき、実数xの値を求めよう。

αが実数

αが純虚数

x=2+3i,y=23iのとき、次の式を求めよう。

x2+y2

x3+y3

yx+xy
この動画を見る 

剰余

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
11120211111で割った余りを求めよ.
この動画を見る 

【因数定理】コツがあるんです【数学 解説動画】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ。
(1)x3+4x26x27
(2)x3+6x26x+7
この動画を見る 

一橋大 整数解をもつ三次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
kは整数である.
x313x+k=03つの異なる整数解をもつ.kとこれらの整数解をすべて求めよ.

一橋大過去問
この動画を見る 

南山大 指数方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#南山大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
4x+a2x+1+b=0が異なる2つ負の解をもつためのa,bの満たすべき条件を図示せよ

出典:南山大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image