【高校数学】 数Ⅱ-36 解と係数の関係③ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-36 解と係数の関係③

問題文全文(内容文):
◎次の2次式を、複素数の範囲で因数分解をしよう。

①$x^2+8x+5$

②$3x^2-4x-1$

③$2x^2+3x+4$
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の2次式を、複素数の範囲で因数分解をしよう。

①$x^2+8x+5$

②$3x^2-4x-1$

③$2x^2+3x+4$
投稿日:2015.05.24

<関連動画>

ナイスな連立4元三次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#複素数と方程式#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#複素数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
a+bcd=30 \\\
b+acd=30 \\
c+abd=30 \\
d+abc=30
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
を解け.
この動画を見る 

解の公式の利用 A 2021専大松戸

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a>0とする2次方程式
$x^2-ax+4a=0$の解が
$x=\frac{a ± \sqrt{57} }{2}$となるとき
a=?(a>0)

2021専修大学松戸高等学校
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-32 2次方程式の解と判別式⑤

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎aのを定数とするとき、方程式$ax^2+6x+a-8=0$の解の種類を判別しよう。
この動画を見る 

福田の1日1題わかった数学〜高校2年生第1回〜高次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 高次方程式
3次方程式$x^3+ax+b=0$の
3つの解を$\alpha,\beta,\gamma$とし、
$t_n=\alpha^n+\beta^n+\gamma^n$
のとき、$at_5+bt_4$を$a,b$で表せ。
この動画を見る 

一橋大 三次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$a,b,m$は整数である.$(b \neq 0)$
$f(x)=x^3+8x^2+mx+60$
$f(a+bi)=0$を満たすものが存在するような$m$を求めよ.そのときの解も求めよ.

2007一橋大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP