福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題083〜東北大学2018年度理系第1問〜直線の通過範囲 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題083〜東北大学2018年度理系第1問〜直線の通過範囲

問題文全文(内容文):
1 xy平面上における2つの放物線C:y=(xa)2+b, D:y=x2を考える。
(1)CとDが異なる2点で交わり、その2交点のx座標の差が1となるように実数a,bが動くとき、Cの頂点(a, b)の軌跡を図示せよ。
(2)実数a, bが(1)の条件を満たしながら動くとき、CとDの2交点を結ぶ直線が通過する範囲を定め、図示せよ。

2018東北大学理系過去問
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#点と直線#円と方程式#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#東北大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 xy平面上における2つの放物線C:y=(xa)2+b, D:y=x2を考える。
(1)CとDが異なる2点で交わり、その2交点のx座標の差が1となるように実数a,bが動くとき、Cの頂点(a, b)の軌跡を図示せよ。
(2)実数a, bが(1)の条件を満たしながら動くとき、CとDの2交点を結ぶ直線が通過する範囲を定め、図示せよ。

2018東北大学理系過去問
投稿日:2023.02.17

<関連動画>

【高校数学】 数Ⅱ-54 点と直線④

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の点の座標を求めよう。

①点A(-2,3)に関して、点B(4,1)と対称な点C

②点(4,3)からの距離が5であるX軸上の点D

③2点(1,-3)、(3,2)から等距離にある、直線y=2x上の点E
この動画を見る 

【数Ⅱ】【図形と方程式】2直線の関係2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3x2y+3=0,2x4y+k=0,xky+5=0が1点で交わるように、定数kの値を求めよ。

x+3y=2,x+y=0,ax+2y=4が三角形を作らないような定数aの値を求めよ。

2直線xy+1=0,3x+2y12=0の交点を通り、次の条件を満たす直線の方程式を、それぞれ求めよ。
(1)直線5x6y8=0に平行である。
(2)直線5x6y8=0に垂直である。
この動画を見る 

点と直線の距離の公式を2分で覚える動画【数学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学】点と直線の距離の公式についての動画です
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生054〜領域(9)領域と最大最小(5)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#円と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 領域(9) 両機と最大最小(5)
x2+y210, y3xのとき、
y+4x+3
の最大値、最小値を求めよ。
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生017〜折れ線の長さの最小値2

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 直線の方程式
原点中心,半径rの円C上に2点A,Bを、
θ=AOB<π2となるようにとり、劣弧AB
上に点R,線分OA,OB上にそれぞれP,Qをとる。
PQ+QR+RPの最小値をr,θで表せ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image