【数A】【場合の数と確率】確率の乗法定理 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数A】【場合の数と確率】確率の乗法定理 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
箱Aには赤玉3個と白玉2個、箱Bには赤玉と白玉2個ずつ入っている。
(1)箱Aから玉を1個取り出し、それを箱Bに入れた後、箱Bから玉を1個取り出すとき、それが赤玉である確率を求めよ。
(2)箱Aから玉を2個取り出し、それを箱Bに入れた後、箱Bから玉を2個同時に取り出すとき、それらが2個とも赤玉である確率を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:12 (1)解説
1:40 (2)解説
4:31 エンディング

単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
箱Aには赤玉3個と白玉2個、箱Bには赤玉と白玉2個ずつ入っている。
(1)箱Aから玉を1個取り出し、それを箱Bに入れた後、箱Bから玉を1個取り出すとき、それが赤玉である確率を求めよ。
(2)箱Aから玉を2個取り出し、それを箱Bに入れた後、箱Bから玉を2個同時に取り出すとき、それらが2個とも赤玉である確率を求めよ。
投稿日:2025.03.06

<関連動画>

【数A】確率:感覚でわかる最短経路

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
<最短経路の問題>AからPを通ってBに着く確率は?
この動画を見る 

WASEDAを並べよ 早稲田高校

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
WASEDAの6文字を一列に並べるとき、全ての母音が隣り合っている並べ方は何通り?
早稲田高等学校
この動画を見る 

【高校数学】反復試行の確率~今までとの違いとつながり~ 2-6【数学A】

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
白玉2個、赤玉4個が入っている袋から玉を1個取り出し、色を調べてから元に戻す。
この試行を6回続けて行うとき白玉が5回以上出る確率を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2024年経済学部第2問〜確率の基本性質と非復元抽出の条件付き確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 袋の中に、1から9までの番号を重複なく1つずつ記入したカードが9枚入っている。A,B,C,Dの4人のうちDがさいころを投げて、1の目が出たらAが、2または3の目が出たらBが、その他の目が出たらCが、袋の中からカードを1枚引き、カードに記入された番号を記録することを試行という。ただし、1度引いたカードは袋に戻さない。この試行を3回続けて行う。また、1回目の試行前のA,B,Cの点数をそれぞれ0としたうえで、以下の(a),(b)に従い、各回の試行後のA,B,Cの点数を定める。
(a)各回の試行においてカードを引いた人は、その回の試行前の自分の点数に、その回の試行で記録した番号を加え、試行後の点数とする。
(b)各回の試行においてカードを引いていない人は、その回の試行前の自分の点数を、そのまま試行後の点数とする。
(1)1回目の試行後、Bの点数が3の倍数となる確率はである。ただし、0はすべての整数の倍数である。
(2)2回目の試行後、A,B,Cのうち、1人だけの点数が0である確率はである。
(3)2回目の試行後のAの点数が5以上となる確率はである。
(4)2回目の試行後のAの点数が5以上であるとき、3回目の試行後のA,B,Cの点数がすべて5以上である条件付き確率はである。
この動画を見る 

福田の入試問題解説〜東京大学2022年文系第4問〜複雑な反復試行の確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 O0kvkvk=(cos2kπ3, sin2kπ3)12NX0,X1,X2,,XN(i),(ii)(i)X0O(ii)n1NXn1XnnOXn=OXn1+vkXnk1nnXnXn1(1)N=5X5O(2)N=98X98O908

2022東京大学文系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image