数学「大学入試良問集」【16−1 複素数平面と解と係数の関係】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

数学「大学入試良問集」【16−1 複素数平面と解と係数の関係】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
cを実数とする。xについての2次方程式
x2+(32c)x+c2+5=0が2つの解α, βを持つとする。
複素平面上の3点α,β,c2が三角形の3頂点になり、その三角形の重心は0であるという。
cを求めよ。
単元: #複素数平面#複素数平面#英語(高校生)#大学入試過去問(英語)#学校別大学入試過去問解説(英語)#数学(高校生)#数C#京都大学
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
cを実数とする。xについての2次方程式
x2+(32c)x+c2+5=0が2つの解α, βを持つとする。
複素平面上の3点α,β,c2が三角形の3頂点になり、その三角形の重心は0であるという。
cを求めよ。
投稿日:2021.11.11

<関連動画>

慶應(医)虚数係数の二次方程式の2解の距離

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
4Z2+4Z3i=0の2つの解の複素数平面上の距離を求めよ.

慶應(医)過去問
この動画を見る 

これから数Ⅲを学ぶ人に贈る。複素数って何だよ?iって何?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数平面#複素数#複素数平面#数学(高校生)#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
複素数についての解説動画です
この動画を見る 

大学入試問題#235 自治医科大学(2014) 複素数

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数C#自治医科大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
ω=1+3i2のとき
ω20+ω19+ω8+ω6+ω4+ω3の値を求めよ。

出典:2012年自治医科大学 入試問題
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年薬学部第1問(1)〜複素数の計算とド・モアブルの定理

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)整数a,bは等式(a+bi)3=16+16iを満たす。ただし、iは虚数単位とする。
(i)a=    , b=    である。
(ii)ia+bi1+5i4を計算すると    である。

2022慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

2023藤田医科大 1の7乗根の基本問題

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#藤田医科大学#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
Z=cos27π+isin27πZ7=◻Z6+Z5+Z4+Z3+Z2+Z=◻(1Z)(1Z2)(1Z3)×(1Z4)(1Z5)(1Z6)=◻◻.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image