【小3 算数】 小3-44 二等辺三角形と正三角形の角 - 質問解決D.B.(データベース)

【小3 算数】  小3-44  二等辺三角形と正三角形の角

問題文全文(内容文):
小3 算数 二等辺三角形と正三角形の角
[ポイント]
<二等辺三角形の図、3つの角はあ、い、う>
角の大きさが同じなのは①____
<正三角形の図、3つの角はえ、お、か>
角の大きさが同じなのは②____
以下の問に答えよ
<三角形ア、イの図>
アの二等辺三角形を③____まいしきつめると
イの二等辺三角形になるね!
◎(横長の)長方形を(たて)半分に折って(このような形)にします。
これをチョキチョキ切って開くとどんな形になる?
④<どのように切るか、の図> → 
⑤<どのように切るか、の図> → 
⑥<どのように切るか、の図> → 
※図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 二等辺三角形と正三角形の角
[ポイント]
<二等辺三角形の図、3つの角はあ、い、う>
角の大きさが同じなのは①____
<正三角形の図、3つの角はえ、お、か>
角の大きさが同じなのは②____
以下の問に答えよ
<三角形ア、イの図>
アの二等辺三角形を③____まいしきつめると
イの二等辺三角形になるね!
◎(横長の)長方形を(たて)半分に折って(このような形)にします。
これをチョキチョキ切って開くとどんな形になる?
④<どのように切るか、の図> → 
⑤<どのように切るか、の図> → 
⑥<どのように切るか、の図> → 
※図は動画内参照
投稿日:2012.11.27

<関連動画>

【小5算数解説】受験算数 流水算C2:真ん中からずれ出会う 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
120km離れた川の川上のP町からA船が、川下のQ町からB船が向かい合って同時に出発しました。A船の静水時の速さは時速9km、B船の静水時の速さは時速11kmです。2つの船が出会った地点は、P町とQ町のちょうど真ん中よりQ町に6km近いところでした。
(1)2つの船は出発してから何時間後に出会いますか。
(2)この川の流れの速さは時速何kmですか。
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算 初めの量がわからない 馬が草を食べる1 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある牧場に、毎日一定の割合で草が伸びる放牧場があります。この放牧場で、もし、馬90頭を放し飼いにすると42日で生えている草がなくなります。また、もし馬80頭を放し飼いにすると49日で生えている草がなくなります。この放牧場で、馬50頭を放し飼いにすると何日で生えている草がなくなりますか。
この動画を見る 

簡単に見えて激ムズ!?あなたは解けますか?【中学受験算数】【入試問題】【浦和実業学園中学校】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・上図は長方形と正三角形が重なった図です。
㋐は何度?

・上図は直角二等辺三角形を組み合わせたものです。斜線部の面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【小4算数】1けたでわるわり算② 小4算数基礎講座 第4回

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題
①$\begin{array}{r}
2\enclose{longdiv}{59\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$

②$\begin{array}{r}
4\enclose{longdiv}{82\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$

③$\begin{array}{r}
5\enclose{longdiv}{785\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$

④$\begin{array}{r}
6\enclose{longdiv}{679\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$

⓹$\begin{array}{r}
3\enclose{longdiv}{927\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$

⑥$\begin{array}{r}
6\enclose{longdiv}{640\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}$
この動画を見る 

立体図形すべての基本!柱体の体積・表面積の求め方!図形問題を解くコツ教えます!【中学受験算数】【図形問題基礎講座31】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下の立体の表面積は?(円周率は3.14)

例2 下の六角柱の体積は?

単元卒業テスト
図2は図1を6個、弧や辺がぴったり重なるように積み上げたものです。
図2の立体の表面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP