共通テスト追試 化学 2023年度 第2問 問3 2段階電離の電離定数 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト追試 化学 2023年度 第2問 問3 2段階電離の電離定数

問題文全文(内容文):
ある2価の酸$H_2A$は、水溶液中では式(2)と(3)で表されるように二段階で電離する。
(2)$H_2A→H^{+}+HA{-}$
(3)$HA^{-}⇄H^{+}+A^{2-}$

式(2)に示した一段落目の反応は$H_2A$は$H^{+}$と$HA^{-}$に完全に電離し、式(3)に示した二段落目の反応では電離平衛状態になる。
式(3)の反応の平衛定数$K$は次の式(4)で表される。
(4)$\displaystyle \frac{〔H^{+}〕〔A^{2-}〕}{〔HA^{-}〕}$

$H_2A$水溶液のモル濃度$c$、二段階目の反応における$HA{-}$の電離度$a$としたとき。$K$を表す式として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

①$\displaystyle \frac{ca^2}{1-a}$ ②$\displaystyle \frac{ca(1+a)}{1-a}$ ③$\displaystyle \frac{ca^2}{1+a}$ ④$\displaystyle \frac{ca(1+2a)}{1+a}$
単元: #化学#化学理論#化学反応の速さ#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ある2価の酸$H_2A$は、水溶液中では式(2)と(3)で表されるように二段階で電離する。
(2)$H_2A→H^{+}+HA{-}$
(3)$HA^{-}⇄H^{+}+A^{2-}$

式(2)に示した一段落目の反応は$H_2A$は$H^{+}$と$HA^{-}$に完全に電離し、式(3)に示した二段落目の反応では電離平衛状態になる。
式(3)の反応の平衛定数$K$は次の式(4)で表される。
(4)$\displaystyle \frac{〔H^{+}〕〔A^{2-}〕}{〔HA^{-}〕}$

$H_2A$水溶液のモル濃度$c$、二段階目の反応における$HA{-}$の電離度$a$としたとき。$K$を表す式として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。

①$\displaystyle \frac{ca^2}{1-a}$ ②$\displaystyle \frac{ca(1+a)}{1-a}$ ③$\displaystyle \frac{ca^2}{1+a}$ ④$\displaystyle \frac{ca(1+2a)}{1+a}$
投稿日:2023.07.12

<関連動画>

【反応式も知識もポイントを全てチェック!】有機③ 芳香族・有機化合物の分離(ベンゼン・フェノール・カルボン酸・アミン)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学 有機化学まとめ
芳香族・有機化合物の分離(ベンゼン・フェノール・カルボン酸・アミン)について解説します。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第3問 問5 組成式の決定

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化合物A(ジメチルグリオキシム)は、ニッケル(Ⅱ)イオンに配位し、
エタノールに不溶な赤い化合物として沈殿する。
この化合物中のニッケル(Ⅱ)とAの物質量の比を決めるために次の実験を行ったところ、
生成した沈殿の量は図1のようになった。
ここで図中の灰色部分は沈殿を表している。
この化合物中のニッケル(Ⅱ)とAの物質量の比(ニッケル(Ⅱ):A)として
最も適当なものを、下の①~⑤のうちから一つ選べ。

実験 7本の試験管に$0.05mol/L$の塩化ニッケル(Ⅱ)のエタノール溶液$x mL$をとり、それぞれ$0.05mol/L$のAのエタノール溶液$y mL$を加えて全体が$24mL$になるようにした。

① $3:1$ ② $2:1$ ③ $1:1$ ④ $1:2$ ⑤ $1:3$
※図は動画内参照
この動画を見る 

【化学基礎】モル濃度の基礎を小学生でも分かるように解説

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):

20gの水酸化ナトリウムNaOHを水に溶かし、2.0Lの水溶液にした。
(Na=23,0=16,H=1)
モル濃度を求めよ。


0.25mol/Lの水酸化ナトリウム
NaOH水溶液200mL中に、NaOHは何mol含まれるか。
また、含まれるNaOHは何gか。
この動画を見る 

【化学】熱化学のまとめ【20分】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の三態と状態変化#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
熱化学をこれ一本で
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の分離操作【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
安息香酸、アニリン、ニトロベンゼン、フェノールを溶かしたエーテル溶液がある。この溶液に図のような操作を行ったところ,A~Dにそれぞれ
1種類ずつ芳香族化合物を分離できた。
(1) A~Dに含まれる芳香族化合物の名称を記せ。
(2)水槽①および② に含まれる芳香族化合物の塩の名称と構造式を記せ。
(3) ナフタレンに図と同様の操作を行うと,A~Dのどこに含まれるか。
この動画を見る 
PAGE TOP