数列の和 解説2通り!! - 質問解決D.B.(データベース)

数列の和 解説2通り!!

問題文全文(内容文):
(21)×(2+1)+(32)(3+2)+(43)(4+3)++(9998)(99+98)+(10099)(100+99)
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(21)×(2+1)+(32)(3+2)+(43)(4+3)++(9998)(99+98)+(10099)(100+99)
投稿日:2021.04.20

<関連動画>

一橋大 漸化式

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
同時に1個ずつ取り出して入れかえる.
n回後にAがA,Bである確率を求めよ.

2022一橋大過去問
この動画を見る 

福田の数学〜一橋大学2023年文系第4問〜群数列

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 xy平面上で、x座標とy座標がともに正の整数であるような各点に、下の図のような番号をつける。(※動画参照)点(m, n)につけた番号をf(m, n)とする。
たとえば、f(1,1)=1,f(3,4)=19 である。
(1)f(m,n)+f(m+1,n+1)=2f(m,n+1)
が成り立つことを示せ。
(2)f(m,n)+f(m+1,n)+f(m,n+1)+f(m+1,n+1)=2023
となるような整数の組(m, n)を求めよ。

2023一橋大学文系過去問
この動画を見る 

もっちゃんと学ぶ数学 Σの公式 導出

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
k=1nk=?

k=1nk2=?
この動画を見る 

超不人気!確率漸化式だよ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
点Pは原点を出発して確率p(0P1)+1, 1p+2進む.
自然数nの地点に到達する確率Pnを求めよ.

大阪教育大過去問
この動画を見る 

数列 By Picmin3daisukiさん

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
a1=sin22
an+1=4an(1an)を満たす一般項anを求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image