【数学】中2-60 証明のしくみ - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中2-60 証明のしくみ

問題文全文(内容文):
$\boxed{1}$
[仮]・・・①______
[結]・・・②______
$\boxed{2}$どれとどれの合同でやるの?
③______と______
$\boxed{3}$すでに同じだと分かっている辺と角に印をつける。
④右上の図に印をつけよう!
$\boxed{4}$合同条件を決める。
⑤_________________
$\boxed{5}$書く!!

⑥$AO=CO,\triangle OAB= \triangle OCD$ならば、
$AB=CD$であることを証明しよう!

【宣言】
_________________で
【理由】
____より _________________・・・①
_________________・・・②
____より _________________・・・③

【合同条件】
①、②、③より _________________から
_________________
【結論】
____より _________________
※図は動画内参照
単元: #数学(中学生)#中2数学#平行と合同#三角形と四角形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{1}$
[仮]・・・①______
[結]・・・②______
$\boxed{2}$どれとどれの合同でやるの?
③______と______
$\boxed{3}$すでに同じだと分かっている辺と角に印をつける。
④右上の図に印をつけよう!
$\boxed{4}$合同条件を決める。
⑤_________________
$\boxed{5}$書く!!

⑥$AO=CO,\triangle OAB= \triangle OCD$ならば、
$AB=CD$であることを証明しよう!

【宣言】
_________________で
【理由】
____より _________________・・・①
_________________・・・②
____より _________________・・・③

【合同条件】
①、②、③より _________________から
_________________
【結論】
____より _________________
※図は動画内参照
投稿日:2013.11.05

<関連動画>

中2数学「平行四辺形である証明」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例1
次の図は四角形$ABCD$と四角形$BEFC$はどちらも平行四辺形です.
このとき,四角形$AEFD$は,平行四辺形であることを証明しなさい.

例2
次の図の$Box ABCD$で,対角線の交点を$O$として,線分$OA,OC$の中点を$E,F$とすると,
四角形$BFDE$は平行四辺形であることを証明しなさい.
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守-93

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数#方程式#式の計算(展開、因数分解)#平方根#2次方程式#確率#文字と式#標本調査
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守93

①$2-(-5)-4$を計算せよ。

➁$3÷\frac{1}{4}×(-2^2)$を計算せよ。

③等式$3(4x-y)=6$を$y$について解け。

④$\sqrt{12}-\frac{9}{\sqrt{3}}$を計算せよ。

⑤$xy-6x+y-6$を 因数分解せよ。

⑥二次方程式$x^2+5x+2=0$を解け。

⑦右の表は、ある学級の生徒10人について、通学距離を調べて度数分布表に整理したものである。
この表からこの10人の通学距離の平均値を求めると何$km$になるか。

⑧次のア~ウの数の絶対値が、小さい順に左から右に並ぶように記号ア~ウを用いて書け。
ア $-3$
イ $0$
ウ $2$

⑨数字を書いた5枚のカード1、1、2、3、4がある。
この5枚のカードをよくきって、その中からもとにもどさずに続けて2枚を取り出し、
はじめに取り出したカードに書いてある数を$a$、次に取り出したカードに書いてある数を$b$とする。
このとき、$a \geqq b$になる確率を求めよ。
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】関数49

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数#高校入試過去問(数学)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・関数49

Q
右の図で点oは原点であり、四角形OABCは、4点o、 A$(5,0)$、B$(5,2)$、C$(0,7)$を頂点とする台形である。
また、直線$l$は関数$y=-\frac{1}{4}x+a$のグラフで ある。各問いに答えよ。

①点Aを通り直線$l$に平行な直線の式を求めよ。

②直線$l$と直線BCとの交点をDとする。
$a=4$のとき、 線分CDの長さは線分DBの長さの何倍か。

③直線$l$が台形OABCの面積を2等分するとき、$a$の値を求めよ。
この動画を見る 

【裏技】二等分線の〇●の角度の裏技です

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
二等分線の〇●の角度の裏技紹介動画です
この動画を見る 

【得意分野にしよう!】図形:福岡大学附属大濠高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#中3数学#円#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
半径4cmの円$O$に内接する四角形$ABCD$がある.
$AB=AD,\angle A=120°,\angle B=80°$とする.
四角形$ABCD$の面積は$\Box cm^2$である.

福岡大学附属大濠高等学校過去問
この動画を見る 
PAGE TOP