神戸大(医)整式 有理数と無理数 Mathematics Japanese university entrance exam - 質問解決D.B.(データベース)

神戸大(医)整式 有理数と無理数 Mathematics Japanese university entrance exam

問題文全文(内容文):
aは正の無理数 X,Yは有理数

X=a3+3a214a+6
Y=a22a

(1)
x3+3x214x+6x22xで割った余りと商

(2)
X,Y,aの値


出典:神戸大学 過去問
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式と証明#式の計算(整式・展開・因数分解)#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
aは正の無理数 X,Yは有理数

X=a3+3a214a+6
Y=a22a

(1)
x3+3x214x+6x22xで割った余りと商

(2)
X,Y,aの値


出典:神戸大学 過去問
投稿日:2019.02.06

<関連動画>

2次不等式の係数決定の問題を解説(数学I 2次関数)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
2次不等式ax2+bx6<0の解が1<x<3となるように、定数a,bの値を求めよ。
この動画を見る 

数と式 根号を含む計算【ホーン・フィールドがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
221の整数部分をa、小数部分をbとする。次の式の値を求めよ。
(1)a (2)b (3)a+b+b2

次の各場合について、x210x+25をxの多項式で表せ。
(1)x5 (2)x<5
この動画を見る 

中央値と平均値 早稲田本庄2024

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#データの分析#データの分析#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
「1,2,3,4,5,7,10,14,19」から中央値=7,平均値=9となる5コのデータを抜き出し積を作る。
最も大きい積=?
早稲田大学 本庄高等学院2024
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-47  2次関数の最大・最小⑥ ・ 動く定義域編②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎aは定数とする。関数y=x24x+5(axa+1)について。

①最小値を求めよう。
②最大値を求めよう。
この動画を見る 

滋賀大 整式の累乗の微分 公式証明 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#微分とその応用#微分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#滋賀大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
'84滋賀大学過去問題
ddx{f(x)}n=n{f(x)}n1f(x)を証明せよ。
(f(x)は0でないxの整式、n自然数)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image