約数の基本問題 - 質問解決D.B.(データベース)

約数の基本問題

問題文全文(内容文):
大阪医科薬(看)

600の正の約数のうち偶数であるものの総和を求めよ.
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#大阪医科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
大阪医科薬(看)

600の正の約数のうち偶数であるものの総和を求めよ.
投稿日:2023.10.22

<関連動画>

福田のおもしろ数学047〜これができたら天才〜ガウス記号のついた数の和

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
[13×12024]+[13×22024]+[13×32024]++[13×20232024]を計算してください。
ただし、[x]xを超えない最大の整数を表します。
この動画を見る 

整数問題 城北高校

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
20以下の自然数nのうち
(n+1)2+(n+3)2+(n+5)2が7の倍数となるものは何個?

城北高等学校
この動画を見る 

【高校数学】最大公約数と最小公倍数の例題演習 5-4.5【数学A】

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) 和が648で最大公約数が72であるような、ともに3桁の2つの自然数を求めよ。

(2) 最大公約数が28で最小公倍数1260であるような自然数a,bの組をすべて求めよ。
  ただし、a<bとする。
この動画を見る 

綺麗な数字の並びの平方数

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
平方数であることを示せ.
277++7n88++89n+1
この動画を見る 

割って余る問題 専大松戸(千葉県)

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3つの整数57,76,131を正の整数nで割ると余りがそれぞれ3,4,5となる。
このような正の整数nは全部で何個?
専修大学松戸高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image