仕事ができる人は、現在完了形を使う!?(#076 hiro式・英語上達法) - 質問解決D.B.(データベース)

仕事ができる人は、現在完了形を使う!?(#076 hiro式・英語上達法)

問題文全文(内容文):
仕事の際に使いたい、現在完了形の「完了型」に着目して解説します。

実生活で役立てましょう!
単元: #英語(中学生)#中3英語#現在完了(継続、経験、完了・結果)
指導講師: hiro式・英語上達法
問題文全文(内容文):
仕事の際に使いたい、現在完了形の「完了型」に着目して解説します。

実生活で役立てましょう!
投稿日:2019.08.22

<関連動画>

Lesson7-1 NT Stage2 3rd Edition【シュン・ヒノハラがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中3英語#現在完了(継続、経験、完了・結果)
教材: #NT ENGLISH SERIES#Third Edition Stage2#Lesson7#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
今回は現在完了についての解説です。現在完了という時制の紹介から入り、その後完了時制の解説へと移っていきます。混同しやすい過去時制との違いについても解説しています。

使用英文
I have not written my essay yet.
I have just eaten my lunch.
この動画を見る 

Lesson2-2 ニュートレジャー Stage3 3rd Edition【岡ちゃん先生がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中3英語#未来の文・助動詞(will,be going to,can,could,may,might,must,have to,should,shall,would,had better,used to,ought to)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
N.T. SERIES Third Edition Stage3 Lesson2-2 の解説動画です。
can /couldの推量で使われる意味、またcould / was(were)able to の「できた」の違い
will / would の「習慣・意思・性質」の意味、would / used to の違いについても解説します。
この動画を見る 

【3分英語シリーズ !! (#020)】 「現在完了形って何か説明できますか?」(hiro式・英語上達法)

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中3英語#現在完了(継続、経験、完了・結果)
指導講師: hiro式・英語上達法
問題文全文(内容文):
現在完了形の概念を解説します。

①継続 ②完了・結果 ③経験に分けて、説明します。

①~③の着目する点を意識して、以下の英文を訳してみましょう!
・I have lived in Tokyo for three years.
・I have lost my key.
この動画を見る 

【英語】Lesson7-2 Stage2 【シュン・ヒノハラがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中3英語#現在完了(継続、経験、完了・結果)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
今回は現在完了(経験用法)の解説です。テスト最頻出のhave been to/ have gone toの違いなどについても解説しています。
この動画を見る 

【英語】may wellとmight as wellの違い【4分でわかる】

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中3英語#未来の文・助動詞(will,be going to,can,could,may,might,must,have to,should,shall,would,had better,used to,ought to)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【英語】may wellとmight as wellの違い説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP