質問への返答 因数分解 a^3+b^3+c^3-3abc - 質問解決D.B.(データベース)

質問への返答 因数分解 a^3+b^3+c^3-3abc

問題文全文(内容文):
$a^3+b^3+c^3-3abc$
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$a^3+b^3+c^3-3abc$
投稿日:2018.03.20

<関連動画>

二重根号の整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ \sqrt{n+\sqrt{n+7}}が整数となる自然数nをすべて求めよ.$
この動画を見る 

図形と計量 4STEP数Ⅰ284 余弦定理応用3【NI・SHI・NOがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
△ABCにおいて、$a=2$, $b=\sqrt{6}$, $c=\sqrt{3}-1$, A=45°のとき
次の問いに答えよ
(1) 正弦定理を用いて,sinBの値を求めよ。
(2) (1)のsinBの値から,Bの候補として2つ考えられるが,そのうち1つは不適である。その理由を説明せよ。
この動画を見る 

【野本さんちのツトムくんがていねいに解説】2次関数 4STEP数Ⅰ 172,173,174 2次関数の決定

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
172 次の条件を満たすような放物線の方程式を求めよ。
 (1) 放物線 y=-3x²+x-1を平行移動した曲線で,頂点が点(-2,3)である。
 (2) 放物線 y=x²-3xを平行移動した曲線で,2点 (2,1),(4,5)を通る。
173 2つの放物線y=x²-3x, y=1/2x²+ax+bの頂点が一致するように,定数a,bの値を定めよ。
174(1) 放物線y=x²-3x十4を平行移動した曲線で,点(2, 4)を通り,頂点が直線y=2x+1上にある放物線の方程式を求めよ。
  (2) 放物線y=-2x²+5xを平行移動した曲線で,点(1, -3)を通り,頂点が放物線y=x²十4上にある放物線の方程式を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】データの分析:平均値・仮平均について解説!仮平均を利用して簡単に計算しよう!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#データの分析#データの分析#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
152,153,148,142,156の平均は?
この動画を見る 

【短時間でマスター!!】三角比を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
三角比の基礎について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP