福田の数学〜中央大学2023年経済学部第2問〜確率漸化式 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜中央大学2023年経済学部第2問〜確率漸化式

問題文全文(内容文):
2 正の整数aを入力すると0以上a以下の整数のどれか1つを等しい確率で出力する装置がある。この装置にa=10を入力する操作をn回繰り返す。出力されたn個の整数の和が偶数となる確率をpn、奇数となる確率をqnとするとき、以下の問いに答えよ。
(1)p1, q1を求めよ。
(2)pn+1pn, qnを用いて表せ。
(3)pnnの式で表せ。
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 正の整数aを入力すると0以上a以下の整数のどれか1つを等しい確率で出力する装置がある。この装置にa=10を入力する操作をn回繰り返す。出力されたn個の整数の和が偶数となる確率をpn、奇数となる確率をqnとするとき、以下の問いに答えよ。
(1)p1, q1を求めよ。
(2)pn+1pn, qnを用いて表せ。
(3)pnnの式で表せ。
投稿日:2023.10.02

<関連動画>

共通テスト第2日程2021年数学詳しい解説〜共通テスト第2日程2021年IA第3問〜確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#場合の数#確率#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3
二つの袋A,Bと一つの箱がある。Aの袋には赤球2個と白球1個が入っており、
Bの袋には赤球3個と白球1個が入っている。また、箱には何も入っていない。

(1)A,Bの袋から球をそれぞれ1個ずつ同時に取り出し、球の色を調べずに箱に入れる。
(i)箱の中の2個の球のうち少なくとも1個が赤球である確率は        である。

(ii)箱の中をよくかき混ぜてから球を1個取り出すとき、取り出した球が赤球
である確率は        であり、取り出した球が赤球であったときに、
それがBの袋に入っていたものである条件付き確率は        である。

(2)A,Bの袋から球をそれぞれ2個ずつ同時に取り出し、球の色を調べずに箱に入れる。
(i)箱の中の4個の球のうち、ちょうど2個が赤球である確率は        である。
また、箱の中の4個の球のうち、ちょうど3個が赤球である確率は        である。

(ii)箱の中をよくかき混ぜてから球を2個同時に取り出すとき、どちらの球も
赤球である確率は        である。また、取り出した2個の球がどちらも
赤球であったときに、それらのうちの1個のみがBの袋に入っていたものである
条件付き確率は        である。
この動画を見る 

これ2通りで解ける?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#数A#場合の数と確率#確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
確率の裏技紹介動画です
この動画を見る 

【数学A/中間テスト対策】順列の基本

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
6人の中から3人選んで、部長、副部長、会計を1名ずつ決めるとき、その方法は何通りあるか求めよ。
この動画を見る 

整数問題 × 確率!京大の取りたい問題【数学 入試問題】【京都大学】

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
1から5までの自然数を1列に並べる。どの並べ方も同様の確からしさで起こるものとする。このとき1番目と2番目と3番目の数の和と、3番目と4番目と5番目の数の和が等しくなる確率を求めよ。ただし、各並べ方において、それぞれの数字は重複なく1度ずつ用いるものとする。

京都大過去問
この動画を見る 

【短時間でマスター!!】確率 じゃんけんの問題を解説!〔現役塾講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
確率 じゃんけんの問題
①3人でじゃんけんを1回するとき、ただ1人の勝者が決まる確率
②3人でじゃんけんを1回するとき、あいこになる確率
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image