福田のおもしろ数学043〜1分で求まったら天才〜四角形の面積 - 質問解決D.B.(データベース)

福田のおもしろ数学043〜1分で求まったら天才〜四角形の面積

問題文全文(内容文):
AC=19,BD=15,A=B=90°,C=45°の四角形ABCDの面積を求めよ.
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中2数学#中3数学#三平方の定理#平面図形#角度と面積#三角形と四角形
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
AC=19,BD=15,A=B=90°,C=45°の四角形ABCDの面積を求めよ.
投稿日:2024.02.06

<関連動画>

この問題できる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
動画内の図の斜線部の面積を求めよ
この動画を見る 

【中学受験算数】【天秤】ゼロから始める中学受験算数20 面積図など不要!天秤法で楽勝!食塩水の濃度計算!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)6%の食塩水200gに水を▢g加えたら、5%の食塩水になる。
(2)4%の食塩水600gから水を▢g蒸発させると、10%の食塩水になる。

2⃣
(1)9%の食塩水200gに水を▢g加えたら、4%の食塩水になる。
(2)8%の食塩水400gから水を▢g蒸発させると、10%の食塩水になる。

3⃣4%の食塩水200gに食塩を▢g加えたら、20%の食塩水ができる。

4⃣5%の食塩水200gに12%の食塩水を▢g加えたら、7%の食塩水ができる。
この動画を見る 

【小3 算数】  小3-8  円について

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
この丸い形を①___っていって、
真ん中の点を②___
赤い線を③___
青い線を④___っていうんだ。
そして、④___の長さは③___の
長さの⑤___になるよ。
あと、この形えお書くときに使うアイテムが
⑥___で、はりを⑦___にさして書くんだ。
半径が6cmの円の直径は⑧___cm。
直径が8cmの円の半径は⑨___cm。
青の円の半径は⑩___cm。
青の円直径は⑪___cm。
⑫青の形を書くには、 どこにはりをさしたらいいかな?
(答えは5こあるよ!)
※図は動画内参照
この動画を見る 

この計算方法知ってる?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
この計算方法知ってる?
【問題文】
1~100まで足したらいくつになるか?
この動画を見る 

【受験算数】速さに関する問題(D1):2回の競走

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#5年算数W-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
A、B2人が1000mある池の周囲を一周する競走を2回おこないました。1回目は、AはBより75mだけ出発点を先に進め、Bの出発点を決勝点として同時にスタートしましたが、Bが決勝点に着いたときにはAはまだ25m残していました。2回目は、同じ出発点からAはBより1分早くスタートしたので、Bが決勝点に着いたのは、Aが着いてから40秒後でした。この2回の競走では、2人はそれぞれ一定の速さで走ったとします。次の問いに答えなさい。
(1)AとBの速さの比を求めなさい。
(2)AとBは100m進むのにそれぞれ何秒かかりますか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image