【高校数学】 数Ⅱ-40 解と係数の関係⑦ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-40 解と係数の関係⑦

問題文全文(内容文):
①2次方程式$x^2-(m-1)x+m+6=0$がともに2以上である2つの解をもつとき、 定数mの値の範囲を求めよう。

②2次方程式$x^2-2mx+m+2=0$の解の1つがより大きく、他の解がより小さい とき、定数mの値の範囲を求めよう。
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①2次方程式$x^2-(m-1)x+m+6=0$がともに2以上である2つの解をもつとき、 定数mの値の範囲を求めよう。

②2次方程式$x^2-2mx+m+2=0$の解の1つがより大きく、他の解がより小さい とき、定数mの値の範囲を求めよう。
投稿日:2015.05.28

<関連動画>

【数Ⅱ】複素数の計算【簡単なようで間違えやすい計算】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ iと等しいものを2つ選べ.
\dfrac{1}{i^3},\sqrt{-\dfrac{1}{2}}\sqrt{-2}i,\dfrac{1}{\sqrt{-1}},\dfrac{-3+2i}{2+3i}$
この動画を見る 

【そこに解が見えている…!】解と係数の関係:二次方程式(その3)~中学からの二次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ x^2+x+2=0$の2つの解を$ \alpha,\beta $とし,
$ \alpha^n+\beta^n=S(n)$とおくとき,
$ S(1),S(2),S(3),S(4),S(5)$を求めよ.
この動画を見る 

大阪市立大 複素数・整数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$a,b,c,d$を自然数とする.
$\omega=a-b\sqrt5 i$
$z=c-d\sqrt5 i$
$-\omega z=11+8\sqrt5 i$

$(a,b,c,d)$をすべて求めよ.

2021大阪市立大過去問
この動画を見る 

【数学】中高一貫校用問題集数式・関数編:分数式を含む方程式の解法

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#数学(高校生)
教材: #TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の方程式を解け。
(1)$\displaystyle \frac{x}{x^2-7x+10} -\frac{10}{x^2-5x} =\frac{2}{x}$
(2)$\displaystyle \frac{x}{x^2+3x+2} =\frac{2}{x+2} -1$
この動画を見る 

佐賀大(医)3次方程式の解の公式その2

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#佐賀大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$x^3+px-q=0$
$\alpha-\beta=q,\alpha\beta=\left(\dfrac{p}{3}\right)^3$
$\sqrt[3]{\alpha}-\sqrt[3]{\beta}$は解である.
$\sqrt[3]{1+\sqrt{\dfrac{28}{27}}}-\sqrt[3]{-1+\sqrt{\dfrac{28}{27}}}$の値を求めよ.

佐賀大(医)過去問
この動画を見る 
PAGE TOP