福田のわかった数学〜高校2年生079〜三角関数(18)2直線のなす角(2) - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校2年生079〜三角関数(18)2直線のなす角(2)

問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 三角関数(18) なす角(2)\\
\\
y=3x+1と\frac{\pi}{6}の角をなし、原点を通る直線の方程式を求めよ。
\end{eqnarray}
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 三角関数(18) なす角(2)\\
\\
y=3x+1と\frac{\pi}{6}の角をなし、原点を通る直線の方程式を求めよ。
\end{eqnarray}
投稿日:2021.11.21

<関連動画>

【有名問題】京都大学の伝説の問題です【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
$ tan1°$は有理数か?
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生078〜三角関数(17)2直線のなす角(1)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 三角関数(17) なす角(1)\\
2直線y=3x-1, y=-2x+4\\
のなす角\theta(0 \lt \theta \lt \frac{\pi}{2})を求めよ。
\end{eqnarray}
この動画を見る 

式変形だけで解くことができますか?【数学 入試問題】【京都大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
$\alpha,\beta$が$\alpha>0°,\beta>0°,\alpha+\beta<180°$かつ$ sin^2\alpha+sin^2\beta=sin^2(\alpha+\beta)$を満たすとき、
$ sin\alpha+sin\beta$の取りうる範囲を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2021年商学部第1問(1)〜三角形と三角関数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{1}} (1)三角形ABCにおいて、\angle B=2\alpha, \angle C=2\betaとする。\\
\\
\tan\alpha\tan\beta=x, \frac{AB+AC}{BC}=y\\
\\
とするとき、yをxで表すと、y=\boxed{\ \ ア\ \ }となる。
\end{eqnarray}
この動画を見る 

【数Ⅱ】高2生必見!! 2019年度8月 第2回 全統高2模試 大問5_三角関数 (※(*)式に訂正あり)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#全統模試(河合塾)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aを正の整数とする。θの方程式 sin(aθ)+√3cos(aθ)=1 ・・・(*) がある。
(1)sin(θ+π/3)をsinθ, cosθの式で表せ。
(2)a=1のとき、(*)を0≦θ<2πにおいて表せ。
(3)(*)のθ≧0を満たすθのうち、小さい方から4つをaを用いて表せ。
(4)Nを正の整数とする。0≦θ<2πにおいて、(*)の解がちょうど2N個存在するようなaの値の範囲をNを用いて表せ。
この動画を見る 
PAGE TOP