【わかりやすく解説】定義域が定められている2次関数の最大最小(数学Ⅰ) - 質問解決D.B.(データベース)

【わかりやすく解説】定義域が定められている2次関数の最大最小(数学Ⅰ)

問題文全文(内容文):
次の定義域における関数y=x22x+1の最大値、最小値を求めよ。
(1)3x0
(2)1x2
(3)2x1
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の定義域における関数y=x22x+1の最大値、最小値を求めよ。
(1)3x0
(2)1x2
(3)2x1
投稿日:2022.07.19

<関連動画>

大学ではなく高校入試。2種類の解法

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
256524どっちが大きい?
この動画を見る 

ルートの入っている二次方程式を解け。2023東海

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#2次関数#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2次方程式を解け
22x214x2=0

2023東海高等学校
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜2次関数の最大最小(2)軸の動く最大最小〜高校1年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
y=x24ax (0x2)の最小値m(a)を求めよ。


y=x24ax (0x2)の最大値M(a)を求めよ。


y=M(a),y=m(a)のグラフを描け。
M(a)={48a (a<12)0 (a12)


m(a)={0 (a<0)4a2 (0a1)48a (1<a)


y=x2ax+a (0x1)の最小値m(a)を求めよ。
この動画を見る 

平方根の計算 愛知県令和4年度 2022 入試問題100題解説87問目!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(53)(20+12)

2022愛知県
この動画を見る 

【数Ⅰ】2次関数:関数決定その2! 軸がわかっている場合

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件を満たす放物線をグラフにもつ2次関数を求めよ。
軸が直線x=-2で、2点(0,3),(-1,0)を通る。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image