0.5分で要点が分かる!「二次関数と直線」の動画!~全国入試問題解法 #shorts #数学 #入試問題 - 質問解決D.B.(データベース)

0.5分で要点が分かる!「二次関数と直線」の動画!~全国入試問題解法 #shorts #数学 #入試問題

問題文全文(内容文):
放物線y=a2x2と直線y=ax+2が異なる2点A,Bで交わっている.
ただし,a>bとする.
OABの面積が15となるaの値を求めよ.

ノートルダム女学院高校過去問
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数#図形と方程式#点と直線#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
放物線y=a2x2と直線y=ax+2が異なる2点A,Bで交わっている.
ただし,a>bとする.
OABの面積が15となるaの値を求めよ.

ノートルダム女学院高校過去問
投稿日:2022.08.25

<関連動画>

福田の数学〜神戸大学2022年理系第4問〜双曲線が直線から切り取る弦の中点の軌跡

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#平面上の曲線#図形と方程式#点と直線#軌跡と領域#2次曲線#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
aを正の実数とし、双曲線x24y24=1と直線y=ax+aが異なる2点P,Q
で交わっているとする。線分PQの中点をR(s,t)とする。以下の問いに答えよ。
(1)aの取りうる値の範囲を求めよ。
(2)s,tの値をaを用いて表せ。
(3)aが(1)で求めた範囲を動くときにsのとりうる値の範囲を求めよ。
(4)tの値をsを用いて表せ。

2022神戸大学理系過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生017〜折れ線の長さの最小値2

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 直線の方程式
原点中心,半径rの円C上に2点A,Bを、
θ=AOB<π2となるようにとり、劣弧AB
上に点R,線分OA,OB上にそれぞれP,Qをとる。
PQ+QR+RPの最小値をr,θで表せ。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-54 点と直線④

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の点の座標を求めよう。

①点A(-2,3)に関して、点B(4,1)と対称な点C

②点(4,3)からの距離が5であるX軸上の点D

③2点(1,-3)、(3,2)から等距離にある、直線y=2x上の点E
この動画を見る 

【数学IIB】図形と方程式まとめ(内分外分、直線の方程式、円の方程式、平行移動)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#円と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
中心(1,4)、半径3の円の方程式は?
この動画を見る 

大阪大 点と直線の距離 公式証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(x0,y0)ax+by+c=0の距離が|ax0+by0+c|a2+b2であることを証明せよ.

大阪大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image