【高校化学】酸と塩基③「中和反応の仕組み」【理論化学/化学基礎#15】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】酸と塩基③「中和反応の仕組み」【理論化学/化学基礎#15】

問題文全文(内容文):
中和反応の仕組みの説明動画です
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
中和反応の仕組みの説明動画です
投稿日:2020.06.03

<関連動画>

【理数個別の過去問解説】2022年度 東京工業大学 化学 第15問解説 前編

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#大学入試解答速報#化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ア.Aは炭素,水素,酸素からなる分子量250以下の化合物であり,
 不斉炭素原子を1つと,エステル結合を1つ持つ
イ.13.0mgのAを完全燃焼させると二酸化炭素26.4mgと水9.00mgが生成した
ウ.Aに硫酸酸性二クロム酸カリウム水溶液を加えて穏やかに反応させると
 Bが生成した。Bにフェーリング駅を加えて加熱すると赤色沈殿が生じた。
エ.Aを加水分解するとCが生成した。CはAよりも分子量が18大きく,
 不斉炭素原子を持たない。
オ.Aを脱水させて生じるDに臭素を付加させると不斉炭素原子を1つもつ
 Eが生成した。
この動画を見る 

【高校化学】元素各論14族II(Si、Sn、Pbの単体、化合物)【無機化学#21】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
元素各論14族II(Si、Sn、Pbの単体、化合物)の説明動画です
この動画を見る 

あきとんとん歯並び悪いのなんで?

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物と人間生活#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
歯並び悪いから矯正して欲しいと言われた件に関して解説していきます。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第4問 問3 元素分析

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#有機化合物の特徴と構造#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量H1C12O16S32
炭素,水素、酸素、硫黄からなる有機化合物の元素分析を行ったところ、炭素、水素、硫黄の質量パーセントが表1のようになった。
この有機化合物の組成式として最も適当なものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。

CH4OS
C2H6OS
C2H6O2S
C3H8OS
C3H8O2S
C3H802S2

※表は動画内参照
この動画を見る 

【大学受験】物理・化学の質問に答える【Part4】

アイキャッチ画像
単元: #物理#化学#その他#その他・勉強法#理科(高校生)#その他
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
物理・化学の質問に答える動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image