【理数個別の過去問解説】2019年度 明治大学 経営学部 数学 第3問解説(2) - 質問解決D.B.(データベース)

【理数個別の過去問解説】2019年度 明治大学 経営学部 数学 第3問解説(2)

問題文全文(内容文):
〔Ⅲ〕x+2y=5、x>0,y>0を満たす実数x,yがある。
  (1) 2x²+y²の最小値
  (2) log₁₀x + 2log₁₀y の最大値
  (3) 1/x + 2/y の最小値
チャプター:

0:00 オープニング
0:30 対数式を整理する
1:34 関数式の最大を求める
3:08 解答
4:14 まとめ

単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
〔Ⅲ〕x+2y=5、x>0,y>0を満たす実数x,yがある。
  (1) 2x²+y²の最小値
  (2) log₁₀x + 2log₁₀y の最大値
  (3) 1/x + 2/y の最小値
備考:【数Ⅰ】明治大学経営学部(2019年)数学第3問 ①
https://youtu.be/iOXnwxxf_ZI

【数Ⅱ】明治大学経営学部入試問題2019年数学第3問②
https://youtu.be/hM41zIUOtdw

【数Ⅱ】明治大学経営学部入試問題2019年数学第3問③
https://youtu.be/sfECgtn4R74
投稿日:2022.04.09

<関連動画>

【理数個別の過去問解説】2020年度横浜国立大学 数学 第1問(2)解説

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#横浜国立大学#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
横浜国立大学2020年度大問1(2)
定積分
∫log(sinx)/tanxdx
を求めよ。
この動画を見る 

一橋大 整式の剰余

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$f(z)=z^{2n}+z^n+1$を

$z^2+z+1$で割ったあまり

$z^2-z+1$で割ったあまり

を求めよ

nは自然数
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2021年商学部第1問(1)〜三角形と三角関数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{1}} (1)三角形ABCにおいて、\angle B=2\alpha, \angle C=2\betaとする。\\
\\
\tan\alpha\tan\beta=x, \frac{AB+AC}{BC}=y\\
\\
とするとき、yをxで表すと、y=\boxed{\ \ ア\ \ }となる。
\end{eqnarray}
この動画を見る 

東北大 分数型漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#東北大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2008東北大学過去問題
$a_1=2 \quad a_{n+1}=\frac{4a_n+1}{2a_n+3}$
(1)$b_n = \frac{a_n+β}{a_n+α}$として$\{ b_n \}$が等比数列となるようなα,β(α>β)を1組求めよ。
(2)$\{ a_n \}$の一般項$a_n$を求めよ。
この動画を見る 

慶應義塾大(経済)数列の最大値

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#漸化式#慶應義塾大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2011慶應義塾大学過去問題
n=1,2,・・・100
$a_n=n3^n$・${}_{100} \mathrm{ C }_n$
$a_n$を最大にするnの値
この動画を見る 
PAGE TOP