福田のおもしろ数学115〜円外の点から引いた2本の接線の接点を結んでできる直線の方程式 - 質問解決D.B.(データベース)

福田のおもしろ数学115〜円外の点から引いた2本の接線の接点を結んでできる直線の方程式

問題文全文(内容文):
x2+y2=r2 上に円外の点(a,b)から2本の接線を引く。このとき2接点P,Qを結ぶ直線の方程式はax+by=r2 であることを証明せよ。
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
x2+y2=r2 上に円外の点(a,b)から2本の接線を引く。このとき2接点P,Qを結ぶ直線の方程式はax+by=r2 であることを証明せよ。
投稿日:2024.04.18

<関連動画>

【良問】数IIの知識で解けます【山形大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#三角関数#点と直線#円と方程式#加法定理とその応用#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#山形大学#数Ⅲ
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
T=sinθcosθ1+sin2θとする。
θ0<θ<π2の範囲を動くとき、Tの最大値を求めよ。

山形大過去問
この動画を見る 

福田の数学〜大阪大学2023年理系第3問〜三角方程式の解の個数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#円と方程式#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 Pを座標平面上の点とし、点Pの座標を(a,b)とする。-π≦t≦πの範囲にある実数tのうち、曲線y=cosx上の点(t, cost)における接線が点Pを通るという条件をみたすものの個数をN(P)とする。N(P)=4かつ0<a<πをみたすような点Pの存在範囲を座標平面上に図示せよ。

2023大阪大学理系過去問
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-69 円の接線の方程式②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①円x2+y2+4x6y12=0上の点(1、7)における接線の方程式を求めよう。

②円x2+y2=20と直線y=2x+kが接するとき、定数aの値を求めよう。
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜円の方程式(2)三角形の外心、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#図形の性質#内心・外心・重心とチェバ・メネラウス#図形と方程式#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 3点A(2,6),B(1,3),C(5,1)を頂点とするABCの外心の座標を求めよ。
この動画を見る 

内角と外角 愛工大名電(愛知県)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正n角形の頂点における内角の大きさが外角の大きさより90°大きいときnの値を求めよ。

愛知工業大学名電高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image