【中学受験問題に挑戦】38 (”大人”は頭の体操) おうぎ形と三角形の面積問題③ - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験問題に挑戦】38 (”大人”は頭の体操) おうぎ形と三角形の面積問題③

問題文全文(内容文):
おうぎ形と三角形が創り出す世界の面積問題を解説していきます。
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
おうぎ形と三角形が創り出す世界の面積問題を解説していきます。
投稿日:2023.08.05

<関連動画>

方程式立てずに解ける! 大阪教育大附属天王寺

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文章題#文章題その他#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ある正方形の各辺の長さを1cmずつ短くすると面積が半分になった。
もとの正方形の一辺の長さは?

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
この動画を見る 

【算数練習】70 (”大人”は頭の体操)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
青線(辺DN)の長さを求めよ。

・直線MNは台形ABCD
の面積を2等分している。

・AMの長さ=BMの長さ

※図は動画内参照
この動画を見る 

これ小学生に解けるの?ある反則テクニックを使えば楽勝です!【中学受験算数】【入試問題】【最新】【浦和実業学園中学校】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図のように、正方形と正五角形が重なっています。
㋐は何度?

・下図のようなAB=CD、AM=MD、BN=NCの四角形ABCDにおいて、2直線BDとMNの交点をP、BDの真ん中の点をLとする。このとき、xは何度?

*図は動画内参照
この動画を見る 

光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 9 大きな数の桁数&最上位の数

アイキャッチ画像
単元: #計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 9 大きな数の桁数&最上位の数を解説していきます.
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】36 (”大人”は頭の体操) 正三角形上の辺の比の問題。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
辺AQの長さ:辺BRの長さ=?:?

・図ABCは正三角形
・黄色の3つは角に等しい

※最も簡単な整数比で求めよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image