【高校化学】化学平衡I(平衡定数、質量作用の法則)【理論化学#24】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】化学平衡I(平衡定数、質量作用の法則)【理論化学#24】

問題文全文(内容文):
【例題】
1Lの容器に、1.0moℓのH₂、1.OmoℓのI₂をいれ、700Kで十分な時間放置すると、
H₂+I₂⇆2HI
の平衡状態になった。
700kにおける平衡定数Kを64としたとき、平衡状態におけるHIは何moℓか。

-----------------

【練習問題】
ある温度に保った一定容積の容器に0.70moℓのH₂、1.0moℓのI₂をいれると、
平衡状態となりHIが1.2moℓ生成した。

(1)この温度でのこの反応の平衡定数を求めよ。

(2)同じ温度で同じ容器に1.0moℓのH₂、1.OmoℓのI₂、2.0moℓのHIをいれて
  平衡状態に達したとき生成するHIは何moℓか
チャプター:

0:00 導入
0:30 化学平衡の導入
7:48 平衡定数の導入
10:26 【補足】平衡定数は温度に依存
13:04 質量作用の法則
14:06 【補足】累乗は係数に一致
16:44 例題
21:16 練習問題

単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【例題】
1Lの容器に、1.0moℓのH₂、1.OmoℓのI₂をいれ、700Kで十分な時間放置すると、
H₂+I₂⇆2HI
の平衡状態になった。
700kにおける平衡定数Kを64としたとき、平衡状態におけるHIは何moℓか。

-----------------

【練習問題】
ある温度に保った一定容積の容器に0.70moℓのH₂、1.0moℓのI₂をいれると、
平衡状態となりHIが1.2moℓ生成した。

(1)この温度でのこの反応の平衡定数を求めよ。

(2)同じ温度で同じ容器に1.0moℓのH₂、1.OmoℓのI₂、2.0moℓのHIをいれて
  平衡状態に達したとき生成するHIは何moℓか
投稿日:2021.07.02

<関連動画>

高校化学の計算問題(問題002)酸化還元滴定の計算を素早く解こう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
必要であれば,以下の値を用いよ。
原子量: $H=1.0, C=12, N=14, O=16, Na=23,$

以下の酸化還元滴定に関する文章をよみ,設問 1~5 に答えよ。
オキシドールは,過酸化水素$H_2O_2$の低濃度水溶液であり,医療用の外用殺菌消毒剤として市販されている。
オキシドールに含まれる過酸化水素の濃度を,以下のように測定した。

操作 1 乾燥したシュウ酸二水和物$(COOH)_2・2H_2O$ を,天秤で( A )〔g〕量り取った。
これを100mL のビーカー内で蒸留水に溶かしたのち,100mL の( 1 )にすべて移し,標線まで蒸留水を加えてよく振り混ぜ,$0.0500mol/L$ のシュウ酸水溶液を調製した。

操作 2 操作1で調製したシュウ酸水溶液を,10mL の( 2 )で正確に量り取り,空のコニカルビーカーに移した。
この中に硫酸を加えて,シュウ酸の硫酸酸性水溶液を調製した。
この硫酸酸性水溶液を 80℃に温めたのち,濃度不明の過マンガン酸カリウム水溶液を( 3 )から少しずつ滴下したところ,8.00mL 加えたときに反応の終点に達した。

操作 3 次に,市販のオキシドールを蒸留水で正確に 10 倍に希釈した水溶液を,10mL の( 2 )で正確に量り取り,空のコニカルビーカーに移した。
この中に硫酸を加えて,硫酸酸性水溶液を調製した。
この調製した水溶液に過マンガン酸カリウム水溶液を( 3 )から少しずつ滴下したところ,14.40mL 加えたときに反応の終点に達した。

問 1 操作 1 の( A )に当てはまる数値として最も適切なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。
① 0.270 ② 0.450 ③ 0.540 ④ 0.630 ⑤ 0.670 ⑥ 0.900

問 2 ( 1 ),( 2 ),( 3 )に当てはまる最も適切な実験ガラス器具を,下の①~⑥のうちから一つずつ選べ。
ただし,同じ番号を複数回選んでもよい。

① 駒込ピペット ② ホールピペット ③ 試験管
④ メスフラスコ ⑤ ビュレット ⑥ メスシリンダー

問 3 操作2および操作3において反応の終点に達したことを示すコニカルビーカー内の現象として最も適切なものを,下の①~⑤のうちから一つ選べ。
① 赤紫色の沈殿が生じた。
② 褐色の沈殿が生じた。
③ 気泡が生じた。
④ 滴下した水溶液の赤紫色が消えなくなった。
⑤ 赤紫色から無色へと変化した。

問 4 操作2 および操作3 の滴定操作に用いた過マンガン酸カリウム水溶液のモル濃度は何 $mol/L$ か。
最も近い値を,下の①~⑤のうちから一つ選べ。
① 0.0125 ② 0.0250 ③ 0.0625 ④ 0.125 ⑤ 0.156

問 5 実験に用いた市販のオキシドールに含まれる過酸化水素のモル濃度は何$mol/L$か。
最も近い値を,下の①~⑤のうちから一つ選べ。
① 0.450 ② 0.900 ③ 2.25 ④ 4.50 ⑤ 5.62
この動画を見る 

【化学】乾燥剤の仕組みを反応式から理論で完璧にする【語呂合わせ】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】乾燥剤の仕組み解説動画です
この動画を見る 

【高校化学】実在気体と理想気体

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
実在気体と理想気体の説明動画です
この動画を見る 

【高校化学】エステルの異性体【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の文中の( )に適当な数値を入れよ。
分子式 C₅H₁₀O₂をもつ化合物のうち,エステルに分類されるものは(ア)種類存在し,それらのうち不斉炭素原子をもつものは(イ)種類である。
これらの構造異性体を加水分解して生じるカルボン酸およびアルコールの種類は,構造異性体を含めて数えると,それぞれ(ウ)種類および(エ)種類である。
生じたカルボン酸のうち, アンモニア性硝酸銀水溶液と反応して銀を析出するものは(オ)種類である。
また,生じたアルコールのうち, ヨードホルム反応を示すものは(カ)種類,酸化剤によってケトンを与えるものは(キ)種類である。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (37) 窒素と水蒸気の混合気体

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 大阪府立大学(当時)・改]
窒素と少量の液体の水が入った密閉容器内の全圧は、$333K$で$9.19 \times 10^4Pa$であった。
その後、温度一定のまま密閉容器の容積を5分の1に圧縮したとき、密閉容器内の全圧は何$Pa$になるか、有効数字2桁で答えよ。
ただし、液体の水の体積は無視できるものとし、
窒素は水に溶解せず、気体はすべて理想気体であるものとす る。
また、$333K$における水の飽和蒸気圧は$1.99×10^4Pa$とする。
この動画を見る 
PAGE TOP