【数Ⅰ】【2次関数】2次関数 条件付きの解 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数 条件付きの解 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。
 (1) 2次関数 y=x²+mx+1において、yの値が常に正である。
 (2) 放物線 y=x²-2mx+3m-2がy<0の部分を通らない。
 (3) 関数 y=mx²+4x+m-3において、yの値が常に負である。

2次関数 y=x²-mx+m+3のグラフの頂点が第1象限にあるとき、定数mの値の範囲を求めよ。
チャプター:

0:00 問題1(1)の解説
2:02 問題1(2)の解説
4:16 問題1(3)の解説
8:12 問題2の解説

単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。
 (1) 2次関数 y=x²+mx+1において、yの値が常に正である。
 (2) 放物線 y=x²-2mx+3m-2がy<0の部分を通らない。
 (3) 関数 y=mx²+4x+m-3において、yの値が常に負である。

2次関数 y=x²-mx+m+3のグラフの頂点が第1象限にあるとき、定数mの値の範囲を求めよ。
投稿日:2025.02.03

<関連動画>

図形と計量空間の基本1 【烈's study!がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のような$AB=\sqrt6、AD=\sqrt3、AE=1$である直方体$ABCD-EFGH$がある。このとき、次のものを求めよ。
(1)$\angle ACF$の大きさ 
(2)$△ACF$の面積
この動画を見る 

【中学数学】平方根・ルートの計算演習~乗法公式2~ 2-9.5【中3数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1⃣
$(\sqrt{5}-\sqrt{2})^2$

2⃣
$(\sqrt{3}-5)^2$

3⃣
$(\sqrt{3}+3\sqrt{5})^2$
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-89  正弦定理と余弦定理②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎△ABCにおいて、$a=2,b=\sqrt{ 6 },A=45°$のとき、
残りの底辺の長さと角の大きさを求めよう。
この動画を見る 

見掛け倒しの「どっちがでかい?」

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ \sqrt[5]{5!}$ vs $\sqrt[6]{6!}$
どちらが大きいか?
この動画を見る 

素因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$64000001$を素因数分解すると3つの素因数分解をもつ.
$pqr(p \lt q \lt r)q$の値を求めよ.
この動画を見る 
PAGE TOP