共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問6 鉛蓄電池 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問6 鉛蓄電池

問題文全文(内容文):
鉛蓄電池に関する次の問い(a・b)に答えよ。

次の文章中のア~ウに当てはまる語句と数値の組合せとして 正しいものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。

鉛蓄電池の放電時には正極で$PbO_2$が$PbSO_4$になる
$\boxed{ ア }$ 反応が起こり、負極で$Pb$が$PbSO_4$になる
$\boxed{ イ }$ 反応が起こる。
正極で$1mol$の $PbSO_4$が生成するとき、 $\boxed{ ウ } mol$の電子が流れる。
※表は動画内参照
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
鉛蓄電池に関する次の問い(a・b)に答えよ。

次の文章中のア~ウに当てはまる語句と数値の組合せとして 正しいものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。

鉛蓄電池の放電時には正極で$PbO_2$が$PbSO_4$になる
$\boxed{ ア }$ 反応が起こり、負極で$Pb$が$PbSO_4$になる
$\boxed{ イ }$ 反応が起こる。
正極で$1mol$の $PbSO_4$が生成するとき、 $\boxed{ ウ } mol$の電子が流れる。
※表は動画内参照
投稿日:2023.11.25

<関連動画>

【有機化学】官能基の名前をこの動画1本で絶対覚える

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
覚えるべき官能基のまとめです
この動画を見る 

歴史と科学をコラボする新シリーズ【社会人のための世界史class】文系目線で科学を学んでみたい!ゆきお先生が生徒になり、化学のカリスマ講師が文系頭のために授業をしてくれる企画のオープニング対談動

アイキャッチ画像
単元: #化学#世界史#その他
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
歴史と科学をコラボする新シリーズ文系目線で科学を学んでみたい!
ゆきお先生が生徒になり、「化学のカリスマ講師が文系頭のために授業をしてくれる企画」のオープニング対談動画です。
この動画を見る 

【化学】有機化学:早稲田2015Ⅲ(1)構造決定おまけ

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#早稲田大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2級アルコール1molに対するヨードホルム反応がI₂4mol、
NaOH6mol消費されて進行するとき、その反応式をかけ
この動画を見る 

【結合エネルギー】具体的な結合エネルギーがなくても原子状態が出てきたらそこのエンタルピーを0とするとよい

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の三つのエンタルピー変化から、
黒鉛の昇華エンタルピー $〔kJ/mol〕$として
最も適当な数値を選べ。

$C$(黒鉛)$+O_2$(気) $→ CO_2$(気) $∆H = -394kJ$
$O_2$(気)$→2O$(気) $∆H = 498kJ$
$CO_2$(気)→$C$(気)$+2O$(気) $∆H = 1608kJ$

①$-1712$
②$-716$
③$-218$
④$218$
⑤$716$
⑥$1712$
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (20) 糖の加水分解

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023年 青山学院大学(改)〕
空欄にあてはまる数値を整数で答えよ。
(原子量:$H 1 C 12 O 16$)
セルロース$90g$をセルラーゼアーゼで加水分離すると、
すべてグルコースになった。
このとき、グルコースは(   )$g$得られた。
この動画を見る 
PAGE TOP