【化学】理論化学:混合溶液の体積の算出 - 質問解決D.B.(データベース)

【化学】理論化学:混合溶液の体積の算出

問題文全文(内容文):
水(1.00g/cm³)10.0mlと
エタノール(0.800g/cm³)10.0mlを
混合して得た溶液の密度が0.920g/cm³の時
この溶液の体積を求めよ
チャプター:

0:00 オープニング
0:24 問題
0:29 本編
0:57 質量の算出
2:09 密度の算出
3:15 解答

単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
水(1.00g/cm³)10.0mlと
エタノール(0.800g/cm³)10.0mlを
混合して得た溶液の密度が0.920g/cm³の時
この溶液の体積を求めよ
投稿日:2021.07.22

<関連動画>

【この動画で用語の意味を理解できます!!】質量保存の法則、定比例の法則、倍数比例の法則、原子説、気体反応の法則、分子説、アボガドロの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学の基本法則について解説します。
質量保存の法則、定比例の法則、倍数比例の法則、原子説、気体反応の法則、分子説、アボガドロの法則
この動画を見る 

【モル計算でよく聞く係数比って何!?】化学反応式とモル計算(量的関係計算)の演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#化学変化と化学反応式
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
化学反応式とモル計算(量的関係計算)について解説します。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (35) Nで表す問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#化学結合#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 東京薬科大学(改)]
$440g$の二酸化炭素について、アボガドロ数$ (6.02×10^{23})$ を$N$としたとき、以下のそれぞれの量を$N$を用いて表しなさい。
(原子量$C=12 O = 16$)
①電子の数
②原子核の数
③酸素原子の数
④共有結合に使われている電子の数
⑤非共有電子対の数
この動画を見る 

【公式要らずでマスター!?】モル計算(計算方法・平均分子量の求め方)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
モル計算
計算方法・平均分子量

Q1 銅原子Cu$3.0 \times 10^{24}$個は何mol?
Q2 マグネシウム原子Mg(Mg:$24$)$7.2$gは何mol?
Q3 標準状態で$67.2$Lの塩化水素HClは何mol?
Q4 $0.30$molの水分子は何個?
Q5 水素(H:$1$)$5.0$は標準状態で何L?
Q6 標準状態で$11.2$Lの水素H$_2$に含まれている水素分子は何個?
Q7 塩化カルシウムCaCl$_21.11$gに含まれるCl$^-$のmol?
この動画を見る 

【どう違うの!?】原子量・分子量・式量・モル質量について解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎 2022年度版
原子量・分子量・式量・モル質量について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP