【短時間で演習!!】気体の状態方程式の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【短時間で演習!!】気体の状態方程式の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

問題文全文(内容文):
演習編
気体の状態方程式

Q.$27$°C,$2.5 \times 10^6$ Pa で$0.50$Lの窒素の物質量は何mol?
 (R=$8.3 \times10^3$Pa・L/(mol·K))
Q.ある揮発性の液体$1.2$gを$102$℃で完全に蒸発させると、$1.0 \times 10^5$Pa で$830$mLの蒸気になった。この液体の分子量は?
 (R=$8.3 \times 10^3$Pa・L/(mol·K))
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
演習編
気体の状態方程式

Q.$27$°C,$2.5 \times 10^6$ Pa で$0.50$Lの窒素の物質量は何mol?
 (R=$8.3 \times10^3$Pa・L/(mol·K))
Q.ある揮発性の液体$1.2$gを$102$℃で完全に蒸発させると、$1.0 \times 10^5$Pa で$830$mLの蒸気になった。この液体の分子量は?
 (R=$8.3 \times 10^3$Pa・L/(mol·K))
投稿日:2023.08.02

<関連動画>

【この一本でバッチリ!!】電気分解まとめ(電気分解基礎・計算・陽イオン交換膜法・銅の電解精錬・アルミニウムの溶融塩電解)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
電気分解についてまとめました。
電気分解基礎・計算・陽イオン交換膜法・銅の電解精錬・アルミニウムの溶融塩電解
この動画を見る 

化学の学習法(初学者向き)

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学の学習法(初学者向き)
1.最初は周期表に親しむこと
2.元素を暗記
この動画を見る 

【テスト前にチェックしたいこと!!】化学基礎、中間テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
中間テストに出そうなところをまとめました。
混合物の分離、元素と単体、炎色反応、成分元素の検出、同素体
この動画を見る 

【理論化学】やらながちな反応速度を16分でマスターする!【神戸大学 2016】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学反応の速さ#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【理論化学_神戸大学 2016】反応速度解説動画です

1⃣
物質Aの飽和水溶液450gを60℃で調製し、これを20℃に冷却したところ、物質Aの結晶が析出した。何gが析出したか。
有効数字2桁で答えなさい。
ただし、結晶は水和水を含まないものとする。

2⃣
前問1⃣で析出した結晶をすべて取り出した。
その結晶と純粋な水を混合して水溶液100mlを調整した。
この水溶液の温度を80℃にすると、動画内の表に示すように物質Aのモル濃度は時間とともに減少し、分解反応を起こした。
水溶液の温度を80℃にした直後(時間0s)の物質Aのモル濃度(x)を、有効数字2桁で答えなさい。
なお、物質Aの分子量を250とする。

3⃣
表において隣り合う時間(例えば10sと20s)の2つのモル濃度を用いて平均の反応速度vと平均のモル濃度Cを求め、両者の関係をグラフ化しなさい。

4⃣
物質Aの平均の反応速度を$v=k \times c^\alpha \times \beta$と表した場合、それぞれ
$k=5.0 \times 10^{ -2 }$
$\alpha=1$
$\beta=0$となる
この動画を見る 

【高校化学】飽和蒸気圧サッパリの人に見てほしい動画

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の三態と状態変化#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
動画内の図は3種類の物質A,B,Cの蒸気圧曲線である。
1⃣
最も沸点の高い物質はどれか

2⃣
$1.01 \times 10^5Pa$における物質Bの沸点はおよそいくらか

3⃣
物質Bを70℃で沸騰させるためには外圧をいくらにすればよいか

4⃣
密閉容器に空気と物質Bを入れ、温度を70℃に保ったところ、容器内の物質Bの分圧は$2.0 \times 10^4Pa$となった。
容器全体を徐々に冷却し、30℃にすると物質Bの一部が凝縮していた。
このとき、容器の体積変化はないものとすると、物質Bの分圧はいくらか?
*30℃におけるBの飽和水蒸気圧を$1.0 \times 10^4Pa$とする。

5⃣
ピストン付きの密閉容器に窒素0.4molと物質C 0.1molの混合気体を入れ、$1.01 \times 10^5Pa$、70℃にした。
圧力を$1.01×10^5Pa$に保ったまま、容器の温度を70℃から徐々に冷却したとき、物体Cが液体になり始める温度は(30℃・60℃・78℃)である。
この動画を見る 
PAGE TOP