【化学】古い過去問 センター試験2004年度 第2問 問4 硝酸カリウムの溶解度に関する問題 - 質問解決D.B.(データベース)

【化学】古い過去問 センター試験2004年度 第2問 問4 硝酸カリウムの溶解度に関する問題

問題文全文(内容文):
図2は、の溶解度(水$100g$に溶ける溶質の最大質量$[g]$の数 値)と温度の関係を示す。
$55g$のを含む$60℃$の飽和水溶液をつくった。
この水溶液の温度を上げて、水の一部を蒸発させたのち、
$20℃$まで冷却したところ、$41g$が析出した。
蒸発した水の質量$[g]$はいくらか。
最も適当な数値を、下の①~⑤のうちから一つ選べ。
①$3$
②$6$
③$9$
④$12$
⑤$14$
※グラフは動画内参照
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#溶液の性質#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図2は、の溶解度(水$100g$に溶ける溶質の最大質量$[g]$の数 値)と温度の関係を示す。
$55g$のを含む$60℃$の飽和水溶液をつくった。
この水溶液の温度を上げて、水の一部を蒸発させたのち、
$20℃$まで冷却したところ、$41g$が析出した。
蒸発した水の質量$[g]$はいくらか。
最も適当な数値を、下の①~⑤のうちから一つ選べ。
①$3$
②$6$
③$9$
④$12$
⑤$14$
※グラフは動画内参照
投稿日:2024.03.06

<関連動画>

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第3問 問2 金属の性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#大学入試過去問(化学)#共通テスト#典型金属元素の単体と化合物#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
身のまわりにある金属に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の ①~⑤のうちから一つ選べ。

① 白金は、さまざまな化学反応で触媒作用を示すため、自動車の排ガスの浄化などに利用される。
② アルミニウムは、加工しやすくて軽いため、窓枠などに利用される。
③ スズは、鉄よりも酸化されやすいため、鋼板にめっきしてブリキとして利用される。
④ チタンは、軽くて耐食性に優れているため、メガネのフレームなどに利用される。
⑤ タングステンは、極めて融点が高いため、白熱電球のフィラメントなどに 利用される。
この動画を見る 

【高校化学】元素各論遷移金属編(CrとMnの化合物)【無機化学#32】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
CrとMnの化合物の説明動画です
この動画を見る 

【高校化学】構造決定IV②「メチルオレンジの合成、エーテル抽出が関わる問題」【有機化学#23】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【メチルオレンジの合成、エーテル抽出が関わる問題】
スルファニル酸をNa₂CO₃agに溶かし、冷やしながら(a)水溶液と濃塩酸を加えると化合物Xが生じる。
Xにジメチルアニリンを反応させ、さらにNaOHagを加えるとメチルオレンジの結晶が得られる。
(a)に当てはまる物質の化学式と、メチルオレンジの構造式を書け。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第1問 問5 気体の計算問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$27℃, 1.0×10^5 Pa$で、体積一定の密閉容器をアルゴンで満たした。
この容器内の温度を$177℃$に上げたとき、容器内の圧力は何$Pa$か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。

①$1.5 × 10^4$
②$6.7 × 10^4$
③$1.0 × 10^5$
④$1.2 × 10^5$
⑤$1.5 × 10^5$
⑥$6.6 × 10^5$
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第1問 問6 溶解度曲線

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図1は物質Aと物質Bの溶解度曲線を示している。
Aを140gとBを20g含む混合物を温度$T_H$の水100gに加えて十分にかきまぜた後、温度を$T_H$に保ったままでろ過した。
ろ液を温度$T_L$まで冷却したとき、AとBはそれぞれ何g析出するか。
最も適当な組合せを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、AとBは互いの溶解度に影響せず、いずれも水和水(結晶水)をもたない物質とする。
※図・表は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP