福田の数学〜過去の入試問題(期間限定)〜慶應義塾大学理工学部2020第5問〜平面ベクトルと面積比 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜過去の入試問題(期間限定)〜慶應義塾大学理工学部2020第5問〜平面ベクトルと面積比

問題文全文(内容文):
5 平行四辺形ABCDにおいて、AB=2,BC=3とし、対角線ACの長さを4とする。 辺AB,BC,CD,DA上にそれぞれ点E,F,G,HAE=BF=CG=DH=xを満たすようにとる。ただし、x0x<2の範囲を動くとする。さらに、対角線AC上に点PAP=x2を満たすようにとる。以下では、平行四辺形ABCDの面積をSとする。
(1) AEPの面積をT1とする。T1Sは、xを用いて表すと テ となる。
(2) EFP の面積をT2とする。T2Sは、x= ト のとき最大値 ナ をとる。
(3) GHPの面積をT3とする。T3Sとなるのはx= ニ のときである。
(4) 点Pが線分EH上にあるのはx= ヌ のときである。
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 平行四辺形ABCDにおいて、AB=2,BC=3とし、対角線ACの長さを4とする。 辺AB,BC,CD,DA上にそれぞれ点E,F,G,HAE=BF=CG=DH=xを満たすようにとる。ただし、x0x<2の範囲を動くとする。さらに、対角線AC上に点PAP=x2を満たすようにとる。以下では、平行四辺形ABCDの面積をSとする。
(1) AEPの面積をT1とする。T1Sは、xを用いて表すと テ となる。
(2) EFP の面積をT2とする。T2Sは、x= ト のとき最大値 ナ をとる。
(3) GHPの面積をT3とする。T3Sとなるのはx= ニ のときである。
(4) 点Pが線分EH上にあるのはx= ヌ のときである。
投稿日:2025.01.17

<関連動画>

疑うところからすべては始まる 聖徳学園

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#相似な図形#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x=?
*図は動画内参照

聖徳学園高等学校2023
この動画を見る 

福田の数学〜北海道大学2023年理系第4問〜絶対値の和の最小となる確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#北海道大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 nを2以上の自然数とする。1個のさいころをn回投げて出た目の数を順にa1, a2, ... ,anとし、
Kn=|1-a1|+|a1-a2|+...+|an1-an|+|an-6|
とおく。またKnのとりうる値の最小値をqnとする。
(1)K3=5となる確率を求めよ。
(2)qnを求めよ。また、Kn=qnとなるためのa1, a2,...,anに関する必要十分条件を求めよ。
(3)nを4以上の自然数とする。Ln=Kn+|a4-4|とおき、Lnのとりうる値の最小値をrnとする。Ln=rnとなる確率pnを求めよ。

2023北海道大学理系過去問
この動画を見る 

福田の数学〜上智大学2023年理工学部第2問〜逆関数の微分積分

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#関数と極限#積分とその応用#関数(分数関数・無理関数・逆関数と合成関数)#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#上智大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 関数f(x)=sinx (0xπ2)の逆関数をg(x)とする。
(1)関数g(x)の定義域は    である。
(2)y=g(x)x=45における接線の傾きは        である。
(3)012g(x)dx=π    +    +            である。
(4)y=g(x)のグラフとx=1およびx軸で囲まれた図形をx軸のまわりに1回転させてできる立体の体積はπa    +    π ただしa=    である。
この動画を見る 

式の値 数I

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a0 , a2+1a2=3のとき
a3+1a3=?

神奈川大学
この動画を見る 

大分大 対数の基本

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#対数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#大分大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
log102の小数第一位を求めよ

22159の大小比較

出典:大分大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image